2017-11-26 紅葉フェスタ @宇治市植物公園 |
2017-11-21 わんさかフェスタ @宇治橋商店街 |
2017-07-15(土) 畑例会 8:00 am- |
2017-07-02(日) 畑例会 8:00 am- |
2017-06-28(水) ハーブ料理教室@宇治市生涯学習センター |
|
2017 5/13-14 ハーブフェスタ @宇治市植物公園 |
2017 4/29 カモミールの摘み取り会と畑で天ぷら |
2017 2/22 学習会 「ハンドクリームと石鹸作り」 |
2017 1/25(水)学習会 「コキアを使った飾り」作り |
2016 8/30(火) ハーブ園の整地と学習会「畑でバジルパスタ作り」 |
2016 8/20(土) ハーブ園の整地 (午前6時30分〜) |
2016 8/6(土) ハーブ園の整地 (午前6時30分〜) |
2016 6/29 ハーブのお話とハーブ料理(午後6時〜 生涯学習センター) |
2016 6/18 現地実習(午前9時〜 志津川ハーブ畑) |
2016 6/5 現地実習(午前9時〜 志津川ハーブ畑) |
2016 5/21 現地実習(午前9時〜 志津川ハーブ畑) |
2016 5/15 ハーブフェスタ@宇治市植物公園 |
2016 4/29 「カモミールの摘みとり会」と「畑で天ぷら」 |
ハーブソルト作りやハーブ苗などの販売で参加しました。 |
Sumako.Mさんのチューリップが可愛く咲きました
|
2016 3/24(水) 創草塾総会pm6:30- |
2016 3/14-18 剪定枝チップの配布 @奥山リユースセンター |
2016 2/24(水) ハーブビネガーとハーブオイル作り |
2016 2/20(日) 実習日(畑作業)...10時集合 |
2/19-2/23 ジャガイモの植え付けの様子は ☆→こちら |
2016 2/7(土) 実習日(畑作業)...10時集合 |
2016 1/12 休憩所の屋根(テント)の張替え |
今日から(12/14-12/18)奥山リユースセンターで配布されている剪定枝チップ化物を頂いて来ました。前回は9月でした。 |
毎回好評のハーブソルトやリースづくり、ハーブ苗や花束、ハーブクラフトなどの販売で参加しました。 こちら→☆ |
|
2015 10/4 畑の整地と缶のデコパージュ作り |
宇治橋フェスタ(10/24)に向けての準備など。こちら→☆ |
|
2015 9/21-22 宇治市植物公園で「長月イベント」 |
今回も創草塾はハーブソルト作りやハーブクラフトなどの販売で参加しました。こちら→☆ |
|
2015 9/19 畑の整備とエッグポマンダー作り |
|
2015 9/6(日) じゃがいもの植え付けとキッチンソープ作り |
集合は9時だけど、暑いので朝起きに自身のある人は6時30分〜何時でもOK!
|
グリーンカーテンがしっかり育って、白いゴーヤがかわいい。 |
熱中症に気をつけて、休憩と水分補給をしっかりと。
畑ランチはポットラックパーティー♪おにぎり、スティックパン、やまももジャム、水羊羹、グレープフルーツ、そばぽーろ・・・嗚呼おなかいっぱい!じっとしてたら眠くなる。さあ〜もうひとがんばり。
皆さん汗だくでがんばりましたよ。いい汗かきました。 |
今月の学習会は「夏の寄せ植え」講師は`ガーデン田中`の田中進氏(元、副塾長)@宇治市勧業会館。 |
カレックスはカールした葉がユニークでゴールドのエッジが美しい。
ヒポエステスは別名ソバカスソウ。ディッシュガーデンのアクセントにもってこいの葉です。斑点をきれいに出すには日当たりの良い場所で管理。日照不足で下葉が落ちるので注意が必要です。その他、ペンタス、日々草、朝霧草(アルテミシア)、オレガノなど。
|
今日の作業は前回の続き、ラヴェンダーの収穫と切り戻し。ながく放っておくと樹形も乱れて花付きも悪くなってくるので強剪定。思い切りが必要なんですね。 |
新芽を確認してバッサリ刈り込んで、、、これで株が活性しますように。 |
野菜サラダ、半熟たまごが美味しい。抜群の湯で加減(熱湯2分で火を止める・・でしたっけ?)
グリーンティーに紫蘇ジュース。ポップコーンはみんな好き。 |
ミーティングと称する畑ランチが楽しい。水出し緑茶は宇治の新茶、さすがです!
紫じゃがいもの収穫。これは土付きなので色がよく判らないけれど、皮も実も濃いむらさき色。パープルサンガのユニフォームよりも鮮やか。・・うーん、鮮やか過ぎて食欲を殺ぐ色かも。(笑) |
|
2015 6/20 挿し木の仕方とラヴェンダーの作品制作 |
ホップや麦やニゲラの実(タネ)、ローリエ、ローズマリーなど使って。黄色の花はヤロウ(ノコギリソウ)
で、出来上がったリース!
あらら・・・
リースの主役はラヴェンダーのハズだったんですけどね(笑) |
メニューは、
☆豚肉のトマトソース煮ハーブスタッフィング・・スタッフは詰めるの意味、ハーブの香りが閉じ込められているので切ったときにハーブのいい香りが楽しめました。
☆ニース風サラダ・・オリーブ、アンチョビ、ジャガイモが入るとニース風。
そして、脂肪分をおさえる☆ミントハーブティー。
使用したハーブは、タラゴン、チャービル、チャイブ、タイム、ローズマリー、スィートマジョラムなど。
ディジョン風マスタード入りのハーブドレッシングも美味しかったです。教えて下さったのは今回も本間和枝先生でした(元宇治市植物公園長) |
|
2015 5/24 春のリクリエーション「オープンガーデン見学」 |
午前8時に宇治商工会議所前に集合してバラフェスタ2015「オープンガーデンかめおか」へ。午前中は「花と緑の会」の方の案内でオープンガーデンを楽しみました。 |
|
2015 5/16-17 ガーデニングフェスタ@宇治市植物公園 |
創草塾は5/17にハーブソルト作り、クラフト作品、虫除けスプレーなどの販売でで参加しました。 |
準備しておいたハーブソルトは午前中に完売、追加セットしました。ハーブソルトの人気が定着してきました。(嬉)ラベンダースティック、レモンユーカリの虫除けスプレーなども早くに完売しました。 |
カモミールはすぐれた薬効をもつことで有名。世界でもっとも愛されているハーブのひとつですね。 |
|
2015 4/29 カモミールの摘み取り &山菜の天ぷら |
 |
今年はいつまでも寒い日が続きカモミールの開花の遅れが心配されましたが、きれいに咲いて青リンゴのような爽やかな香りを放っています。
|
新玉ねぎやハーブ苗の販売も...ディル、フェンネル、イタリアンパセリなどいろいろ。 |
 |
そして、お楽しみの天ぷら。
たらの芽、ウルイ、ノビル、お茶の若葉、ハルジオン、ホップの新芽、ねぎ坊主、ユキノシタ、キヌサヤ、タマネギ、カボチャ・・・ハーブや野草、山菜三昧! |

たけのこご飯、にんじんライスに塩にぎり。
丸くてカラフルな「おいり」は香川県の嫁入り菓子だそう。くちに含むとふわっと解けてしまう柔らかい餅菓子♪ありがとう。 |
|
|
2015 4/22 27年度総会 @宇治商工会議所2F |
9時集合...草取りなど。 (8時30分〜側溝の掃除) |
|
2015 3/21(土)-22(日) ガーデニングフェスタ @宇治植物公園 |
創草塾は☆美味しいハーブソルトを作ってみよう!
☆ハーブ苗やハーブを使ったクラフト販売 で参加しました。
|
ハーブソープ、エッグポマンダー、クッキー、フォカッチャなど。
毎回好評のハーブ塩づくり・・ハーブのいい香りが漂っていました。 |
今月の学習会はフルーツポマンダー作りでした。ポマンダーは柑橘系のくだものに香辛料をまぶした香りの玉。
オレンジに抗菌効果の高いクローブを差し込んで、スパイスパウダーを振りかけて、風通しのよいところに吊るして乾燥させます。いい香りがしてます。 |
来月のガーデニングフェスタに向けて土作り、ハーブ苗のポット上げ。
今日も冷たい風・・早く暖かくなって苗がしっかり育ちますように。
|
ジョウビタキも畑に遊びに来ていた.....春ですね! |
 |
春にハーブ畑で収穫したラベンダーやカモミール、カレンデュラ、レモングラスを使ってハンドクリームとハーブソープを作りました。
石鹸用のハーブ液を抽出してる間に、ハンドクリーム作り。
オリーブ油にビーズワックス(蜜蝋)を溶かして、エッセンシャルオイルをポタポタッと落として....出来上がり。すぐに固まりはじめるので素早く容器に入れます。
|
|