2016 9/29-30
創草塾(ハーブの会)のお仲間 8人で憧れの「八ヶ岳倶楽部」へ行ってきました。
朝7時半に志津川の創草園に集合して、2台の車に乗り合わせて(3人と5人)出発。台風17号の影響で昨日まで雨続き....天気が危ぶまれましたが、今日は曇り。良かった!
|
+++++++
|
一日目
京滋バイパス東宇治 IC ⇒ 多賀SA ⇒ 恵那 IC ⇒ 岡谷JCT ⇒ 諏訪南IC ⇒ 小淵沢 IC
小淵沢道の駅(昼食) ⇒ 日野春ハーブガーデン ⇒ |
12時15分...小淵沢(こぶちざわ)道の駅 到着 |
道の駅は楽しい。この時期はやはりカボチャがごろごろ。 Hello !!
|
ハーブティーもいろいろありました。ルバーブティー、マローティー、トゥルシーなど。 |
tulsi ・・・って何だろう?
(トゥルシーは別名ホーリーバジル。万能のハーブと呼ばれて、新陳代謝を促進させ免疫力を高めると言われており、原産地インドではハーブティーやブレンドティーとして広く飲まれている)・・・そうです。 |
次は 日野春ハーブガーデンへ (私たちハーブの塾生として、ここは外せない・・笑) |
 |
ハーブの香りに癒されて・・いえ、確認している?もぐらさん
|
ゆり科のイエローキャンドル(アスフォデリネ・ルテア)とメキシカンブッシュセージ・フェアーピンク。通路には雑草除けにチップが敷いてありました。
特に目を引いたのはローズヒップ。ピンクの一重の花が満開のときは見事だったことでしょう。 |
昇仙峡(しょうせんきょう)は山梨県、甲府盆地の北側、富士川の支流、荒川の上流に位置する渓谷。国内有数の景勝地である。(Wikipediaより) |
 |
雨上がりの階段をすべらないように注意して下りて行くと、
|
 |
高さ30mの仙峨滝(せんがたき)が轟音を立て流れ落ちていました。 |
宇治を出発しておよそ420km 運転お疲れさまでした。
さっそく温泉につかって、夕食はバイキングスタイル。皆で静かにわいわいがやがや〜楽しかったし美味しかった。箸袋にも「武田菱」が印刷されてました。
食後は部屋に集合して もぐら先生の草遊び、バッタ作りを教えてもらう。が、だれひとり出来ず。全員落第 !! (アルコールが入ると手元が狂って上手くいかないよね〜(笑)・・などと言い訳。)
|
湯村ホテル(8時30分発) ⇒ 清泉寮 ⇒ 八ヶ岳倶楽部(14:00 発) ⇒ 小淵沢 IC ・・・
恵那 IC ・・・ 京滋バイパス東宇治 IC ・・・ 志津川 (19:00着) |
早朝、もう一度温泉に浸かって、ホテルの周辺を散歩して・・・7時に朝食バイキング。
あれやこれやでお腹一杯になって、しめはカフェオーレ。ワインらっきょうが美味でした。 |
清泉寮は山梨県北杜市清里にある宿泊研究施設で、標高 1380mに位置する。
|
 |
↑ ここの所に何か見えますね・・・石ころかな?・・・うふふ
|
ジャージーハットミルクバーのカフェテラスで清泉寮ソフトクリームを。
(実は、ここへ連れて来てもらった目的はこれ!でした) |
 |
平○さんが、「ツインズ〜♪」と言ってソフトクリームを合わせてきた(笑)
|
ジャージーハットのテラス目の前には牧草地が広がっていて、ここでソクトクリームを食べながら高原気分を満喫。曇り空で八ヶ岳や南アルプスが見えないのは残念だったけれど、、それはまたの機会に。 |
次は、いよいよ、主目的の、憧れの、八ヶ岳倶楽部へ・・・・ |
10時15分に到着。八ヶ岳倶楽部のスタッフさんの説明を聞いて、ランチの予約時間まで少し散策。華やかな花壇などはなくて、お手入れの行き届いた雑木林がオシャレでステキでした。
|
さりげなく、目立たなく・・・
『たくさんの芽が出てきています。林の中には入らないようおねがいします。」
・・と書かれた板がそっと置かれています。優しさが伝わってきますね。 |
林の中にはクリやドングリやキノコがいっぱい。キノコの名前は分からないけどメルヘンのお話に出て来そうなかわいいキノコがたくさんありましたよ。
|
デザートはルバーブのシフォンケーキにルバーブジャム。
ルバーブシャーベット・・とルバーブづくし
|
 |
デミタスでいただく「フルーツティー」は一杯ごとに味が変わって行き・・三杯のティーを楽しめました。
フルーツはリンゴ、オレンジ、キウイ、ブドウ、レモン、など7種類。紅茶はニルギリ(NILGIRI)でした。ニルギリは爽やかでクセがなく飲みやすい紅茶なので、フルーツの味を邪魔しないのでしょう。 |
そして、また林の中を・・・・
ガクのないアジサイは可憐な花を咲かせ、園芸種ではないムラサキシキブが今は淡い紫色をしている。アサギマダラが来ていたが、もう早く帰って行かないと一気に寒くなっちゃうよ。ツリバナは名前のとおり可愛い花を吊り下げていました。
|
 |
アサギマダラはカメラを向けてもじーっとしてました。
|
 |
ツリバナの実が可愛くはじけてます
|
八ヶ岳倶楽部は、
柳生真吾さんがここに書いておられるとおりの素晴らしいところでした。 |
宇治到着は19時30分。長距離の運転、ほんとうにお疲れさまでした。
「八ヶ岳倶楽部を巡る旅」楽しかったです。あれやこれや、そのたこのた〜皆さん、ありがとうございました。 |
|