無手勝雑記

■ 無手勝 060_手づくりは楽しい 2008/12/19

「もぐらさんのリース作り教室」に参加して、初めてのリース作りにうきうきわくわく。

驚いたのは、素材の種類の多さとその量。どんぐりやクルミ、ツバキ、フヨウ、フウにモミジバフウ、ヤシャブシ・・など初めて目にする木の実や種がいっぱいです。もぐら先生が、山の中で出会った鹿やイノシシに挨拶し、木々とおしゃべりしながら集めた貴重な材料。それらを使わせていただいて、素敵なリースができました。
庭で育てた綿の実や、海の向こうに旅したときに拾い集めた松ぼっくりや葉っぱも入れて。30数年前にもらった木の実のブローチも忍び込ませました。

その日の夜は創草塾のクリスマスパーティー。
今年もケンサンタさんはお仲間と一緒にやって来てくださいました。すてきな声をありがとう。
カッシー先生手づくりのカード・ハーブビンゴで遊んで、
ポットラックもハーブを使った手作りいろいろ。
バジルスティックも美味しくいただきました。春の山菜教室のときにもぐらさんに頂いた「よもぎ」を使ってスコーンをつくりました。パーティーには、こんなひとくちサイズのスコーンがちょうどいい。

そして、
お楽しみプレゼント交換ではこんな素敵な手づくりをいただきました。

「心のこもった手づくり」ってすてきです!☆


■ 無手勝 059_親切心の芽を摘む

 謀新聞の「窓」欄の投稿「席譲られた女性が説教」が反響を呼んでいる。あれから丁度一ヶ月。今も共感投稿が相次いでいる。

バスや電車で席を譲るとき、
黙ってすーっと席をたつ人もいれば、『どうぞ』と声をかける人もいます。『替わりましょうか』とも言いますよね。

     ++++++++++++

(大学生(20才)の投稿文)

 混み合ったバスの車内で、女学生が席を譲った。「近頃の若者は自己中心的」と非難されることが多いが、バスの座席を譲ることぐらいはするのである。「今どきの若い者は、なかなかやる」と、ひとごとながら同じ若い世代として共感し、心の中で拍手を送った。
 ところが、である。席を譲られた初老の女性は、バスを降りるときに、席を譲った女性に声をかけた。周りの人にも聞かせるように大きな声で「あなたね、『替わりましょうか』じゃなくて、『どうぞ、お座り下さい』でしょう。ちゃんとした日本語を使いなさい。でないと、美しい日本語が消えていきますからね」と。
あぜんとした。女性に怒られた女学生は、すっかり萎縮してしまっている。この場面では、女学生のやさしさをそっと受け取るだけで十分ではないか。
 座席を譲ってもらった事実はすっかり忘れたかのようで、感謝の言葉もなく、今の若者は正しい言葉遣いができなくて駄目だという話にもっていき、いきなりしかりつけるなど、もってのほかだろう。あまりにも横柄ではないか。まったく、近ごろの大人ときたらー。

     ++++++++++++

68才のある主婦は、『同年代の大人として恥ずかしい』と。
『そういう大人全員に恥を知れと言いたい』と手厳しい高校生も。

正しい日本語うんぬんよりも、
まず、譲られる側が感謝の気持ちを持たなければ、譲り合いの精神はどんどん廃れてゆくのでは、、、と心配になります。
何気なく発した言葉が、自分の知らないところで人に嫌な思いをさせたり、傷つけたり、迷惑かけたりしているかもしれません・・・自分が気づいていないだけで。・・・気を付けなければ。

東山七条・京都国立博物館の前庭で考える人


■ 無手勝 058_あさきゆめみし

読書の秋ですね。

今年は源氏物語の記念の年でもあるし、今年こそは読もう!と決めて、もう10ヶ月が。。。
いまだに読めていないし、まだ本も買っていません。

それで、
とりあえず、娘が家に残していった「あさきゆめみし」を〜と読み始めたのですが、これが結構たいへん!

大和和紀さんの漫画は丁寧で絵も美しくて読みごたえがあるのですが、、、文字が小さい。
古典用語のふり仮名は更に小さいのです。

・・天眼鏡を使いながらの読書なんて初めてのこと。
文庫本7巻、いつ読み終えられるのかしら。




■ 無手勝 057_ミツバチの巣ごとハチミツを〜☆

 先日の宇治橋通りでの「いろどりフェスタ」。創草塾ブースではハーブティーの試飲、ハーブ苗やハーブを使った手作りグッズなどの販売、そしてハーブカルタを楽しんだり楽しんでもらったりしました。

そして、
この蜜蝋つきのハチミツ、凄いでしょ!今、巣箱から取り出しました!って感じの板状のハチミツ。ミツの中にはミツバチも隠れていたりして、ちょっとびっくり。塾の方が持って来られたのを戴きました。

ほんの少し水を加えてゆっくり煮溶かして、不織布でこして不純物を取り除きました。暫くすると、蜜蝋とハチミツがきれいに分離。蜜蝋を取り除いて、もう一度濾すと純粋はちみつの出来上がり〜☆

ミツロウ(蜜蝋)は、ミツバチが巣作りをするときに作り出すロウ(ワックス)。ミツバチは花から集めたミツを食べておなかの中でミツロウを作るのだそうです。

そうそう、故ターシャ・テューダーさんは黄色のミツロウで一年分のキャンドル作りをされていました・・ね。




■ 無手勝 056_トマトケチャップ作り 2008/09/03

 なんなんでしょう・・・特に忙しい時や出かける前のあわただしい時に、決まってアレコレしたくなるんですよね・・わたし。やるべき事は後回しにしておいて。

今日は、トマトケチャップを作ってみました。


冷蔵庫に残っていたプランター栽培のミニトマトが600グラム。イタリアンパセリ、バジル、ローズマリーやブラックミントなど庭のハーブみ〜んな入れてみました。

       美味しくできた・・かしら。



■ 無手勝 055_ドラゴンフルーツ

・・・どうやら、どなたかの南国土産らしいのですが、、、
回りまわって我が家にやって来ました。

ドラゴンフルーツ・・・

見るのも食べるのも初めてでした。
どうもサボテンの果実だそうで、見た目はアボガドよりも少し大きめ。
色が鮮やか・・と言うより強烈!

切ってみました。
果肉はゼリー状で、果汁はたっぷり!
ごま粒のような黒い種もいっぱい。

食べてみました。
キウイフルーツのようなちょっとジョリジョリ感が・・・
ほのかな甘みと少し酸味も・・。
栄養素は色いろたっぷり含まれているそうで、健康食品として注目されているとか・・。

いかがですか?火龍果!



■ 無手勝 054_屋根の上でガーデニング(その6) 2008/08/21

 吹く風に少しばかり秋が感じられるようになりましたね。
でも、まだまだ残暑厳しくて屋根の上の植物たちはぐったりしています。

お盆で一週間留守をしていた間に・・・
トマトは皮が硬くなってしまったので、トマトペーストにするしかない・・・か。みょうがは花が咲いていました・・・咲く前のほうが香りが良いのかしら?
かぼちゃは付け根のところがコルク状になっていましたから収穫時?・・・ちょっと遅すぎたかも知れないけれど、天ぷらや味噌汁の具など、いろんなシーンで活躍してもらいます。

今、Beijing 2008
わが家のプランター菜園の野菜たちも過酷な環境でよく頑張ってます。〜☆




■ 無手勝 053_創草塾第5回学習会(8月6日)

 今回の講習のテーマは「健康食品について」。講師は塾生でもあるK氏。

健康食品、ってなんだろう・・・

「食物」という字は、人に良いモノ と書くんですね。
サプリメントや食品添加物、水溶性・油性ビタミンのこと等いろいろ教わり、・・・もっと自分の体のことを知る・勉強することが大事と思いました。

「医食同源」
病気を治す薬と食べ物とは、本来、源を同じくするものであるということ。食事に注意することが、病気を予防する最善の策であること。・・・(goo辞書より)

「体の冷えは万病の元」
冷えると血行が悪くなって老廃物の排泄が不良になる。また脂質がどろどろになり、血管は収縮し免疫力も低下する。免疫力は体温と連動しているのだそうです。

ところで、、、みなさんは、

     シャワー派ですか? それとも、湯ぶね派?  

京都は、昨日で30度を越える真夏日が39日も続いているそうです。そんな日に、外から帰ってすぐに浴びるシャワーって気持ちいいですよね。
でも、シャワーって、結構、体の表面を冷やしてしまうそうです。気をつけなければ。。。

そして、本当に自分の健康を考えるならば、できるだけ食品添加物を使わない・農薬を使用しないものを摂りたいものです・・・その折々の季節の恵みに感謝して。

いつも美味しい桃をありがとう〜☆


■ 無手勝 053_屋根の上でウスベニアオイ(コモンマロウ)

遠ーい昔の夏の思い出の中に、いつも出てくるのは入道雲。そして、自分の背丈よりもはるかに大きかったタチアオイ。
子供の時に見た、あのモクモクと湧き出て今にも迫ってくるような入道雲は大人になってからは見たことがない。・・・ような気がする。

3月に創草塾のイベントでいただいたポット苗・コモンマロウが大きく育って、6月からずーっと花を咲かせ続けている。とっても元気で夏がお似合い!
コモンマロウ
マロウは古来から葉も花も食用・薬用として重宝されたらしい。


熱湯を注ぐと鮮やかなブルーに。これにレモン汁を加えるときれいなピンクに変わります。
古代ローマに生きた人たちもハーブティーを楽しんでいたのかしら。〜☆



■ 無手勝 052_赤さま から わらわ(童)に〜☆
7/14

早いもので、あれからもう一年。昨年の祇園祭の宵々々山に生まれた孫・うり坊が満一歳になりました。

今年の祇園祭も夕立や雷雨に見舞われていますが、昨年は台風が接近中でした。国際交流クラブのイベントの日でもありましたし、お茶っ人の皆さんから沢山のお祝いコメントをいただきました。ほんとうにありがとうございました。
   今日からは、赤ちゃんではなく  幼児に〜☆



今年の祇園祭・宵々々山。
 保昌山 保昌山の前かけと胴かけは円山応挙の下絵の逸品。
かんこ鉾(四条烏丸)
函谷鉾の前かけは重要文化財。

うだるような暑さの中、今年はかんこ鉾の厄除ちまきを買って帰りました。


■ 無手勝 051_ファッション カンタータ from Kyoto
2008/06/20

 今日は京都国際会館で第16回Fashion Cantata From Kyoto。今年のテーマは、源氏物語千年紀にあわせて「時空(とき)を翔ける恋」。
今年の招待ブランドはサルヴァトーレ・フェラガモ。京都とフィレンツェ・・この二つの古都が栄え、文化・芸術が花開いた時代を舞台に、貴族たちの恋のかたちが華やかな和装と洋装で描き出されていた。妖艶で幻想的なステージでした。
平安初期の源氏物語と中世イタリア・ルネサンス期のメディチ家の愛の物語・・時は違えど恋のかたちは同じですね。 
  
私はまだ源氏物語を読んでない・・
とりあえず、「あさきゆめみし」を楽しむことにします〜☆  

芸術と恋が渦巻く時代に思いを馳せて・・・


上へ ▲