1/9 二日目
今日は日帰りで小樽へ行ってきます。
かるーく朝食をして出かけます。  




小樽は・・・
明治末期から大正時代かけて賑わった港町。函館の次に栄えた港町で、かつては国際港湾都市として北海道一の繁栄を誇ったそうで、小樽運河やルネサンス風の銀行建築などから当時の賑わいが伝わってきますね。

■ 札幌駅9:13→小樽駅9:58到着。ホームに降り立つと石原裕次郎さんの歌が流れていました。帰りのホームにも流れていましたから、・・・一日中流しているのかしらん。

小樽運河
寒いはず!−9度を示していました。

観光案内所・運河プラザでちょっと休憩。 お天気だったら ここで
「おたる散策バス」を待ちます。(一日乗車券には色いろな特典が付いています。このことは後で気づいたのですが・・・)
■ 小樽では、やっぱり「お鮨」でしょう!
シャコにオス・メスがあるの初めて知りました・・オスはちょっとパサパサした感じですが、メスは背中にぎっしりオレンジ色の卵が詰まっていました・・親方が自信たっぷりににぎってくれたお寿司は最高でした。
小樽築港・石原裕次郎記念館
↑ 小樽港マリーナ
 
 ← 1991年に開館した石原裕次郎記念館。
ここからバスで小樽駅に戻ります。その途中に、石原慎太郎著「弟」に登場したヒルトン小樽がありました。

■ 夕方、札幌に帰ってきました。一度ホテルに戻りちょっと休憩、それから夜の街へ。
寒い地上を歩いている人は少ない・・・地下街が発達するワケですね。