無 手 勝 雑 記
無手勝001〜090のタイトルはこちらから☆

無手勝090_綿の花

「綿」で思い出されるのは、やはり、映画「風と共に去りぬ」の綿摘みのシーン。特に前編のラストシーンは印象的でした。
綿の花は、開花した日はクリーム色。二日目はピンク色に変わって夕方にはしおれてしまいます。
それから、実が生ってだんだん大きくなっていくのですが、実はすっごく硬い。カッ〜チカチッ♪

初夏に種まきして開花から実がはじけて真っ白のコットンがあふれ出るまで長〜い期間楽しめます。が、ちょっと待ち遠しい・・・くらい。(笑)

無手勝089_高砂ユリの群生

今年のお盆は車で行って来ました。ちょっと強行軍でしたが、日帰りで岡山まで。秋を思わせる空が爽やかでした。
途中、中国自動車道ではタカサゴユリの群生が目を引きました。
一瞬、テッポウユリかと思いましたが、時期が違う・・・
タカサゴユリ(高砂ゆり)は繁殖力が強いのでしょう、道路脇やちょっとした隙間からも出て花を咲かせていました。

クリーム色の花も咲いていました、、、あれは、多分、月見草(宵待ち草)。
斜面の緑の中に黄色と白がゆらゆら揺れてきれいでした〜自然の中とは云え、排気ガスいっぱいのところでお見事!!
カンナは切花でもらって来ました。
子供の時から馴れ親しんでいる花のひとつです〜植木鉢でも咲かせられるかしら。。。


無手勝088_あこがれのプルメリア 2009/8/10

台風9号の影響で激しい雨。各地で大きな被害が出ているようです・・心配。
四国や近畿では、今夜さらに150〜200ミリの予想雨量が・・・

昨夜は雨がぱらつく中、宇治植物公園の「たそがれサマーコンサート」に行ってきました。
お目当ては、ハワイアン・フラ と 温室に咲いているだろうプルメリア。

よかった!プルメリアきれいに咲いていました〜♪

先日、園芸売り場で見つけて、かなり心が動いたのですが、、お高い!
それに、冬が越せるか?・・・それも不安。

今日は朝からずーっと雨が降っていたのですが、今は少し薄日がさしてきました。セミも鳴いています。
第49回宇治川花火大会は 決行だそうです〜☆☆☆
        http://ujihanabi.jp/


無手勝087_第40回「鴨川納涼」

子どもたちに美しい鴨川をのこそう
今年も、鴨川三条大橋から四条大橋の右岸(西岸)の河川敷で納涼祭りが行われた。(8/8.9)
毎年のようにこの光景を見ながら橋を渡っていたのだけれど、下(河川敷)に下りてみたことはなかった・・今回がはじめて。
↑ 四条大橋より ↑ 三条大橋より

鴨川美化啓発コーナーやバザーコーナー、各都道府県の特産品展示即売コーナーなどたくさんのテントが並び、家族づれやカップルで大賑わい。外国人(観光客?)の多さにも驚く・・・

岡山県産の「私」としては、やはり、自然とここに足が向く。(笑)そして、ピオーネ酎を買ってみる。


今日の、わたしの目的は、友人が出演するベリーダンス。
エキゾチックでセクシー!躍動的、健康的、魅惑、可愛い・・・そんな言葉が似合う。
みそぎ川の上に作られたステージで、みなさん楽しそうに、美しく、グラマラスに踊っていました。豪華できらびやかな衣装を身にまとうこともベリーダンスの魅力ですね。


伝統の友禅流し・・・
鴨川に色とりどりの反物が浮かび、揺らめき、とても幻想的。染職人さんの機敏な動きで鮮やかな友禅流しが再現され、観客を魅了した。

この日、京都は最高気温が36.5度の猛暑日。それでも、鴨川を吹き渡る風は気持ちよかった。


無手勝086_最後の「フラとアロハの夕べ」

7月25日(土曜日)午後4時30分 京都市円山公園音楽堂 
ほら貝の音を合図に始まった第11回「フラとアロハの夕べ」
例年なら、祇園祭のクライマックス山鉾巡行が終わると、示し合わせたように梅雨も明けるのですが、今年はいつまでもぐずついて・・・この日もすっきりしない天気。雨が気になる・・・

10時集合。どの楽屋もかび臭い〜先ずは、窓を開けて、机やイスを運んで、舞台や客席の掃除から。そして、リハーサル、バンドさん達と一緒に記念写真。お弁当を食べて化粧直しを入念に(笑)、衣装に着替えレイやレイポーをつけて、あとはアロハの心で・・・いよいよ本番。リハーサル中は土砂降りの雨でしたが、始まる頃には止んでいました(ホッ!)

心に響く深〜い音色のほら貝がショーの始まりを告げ、全員でアロハ・オアフを踊ります。
私たちスタジオ・レフアは、ステップが軽快なコアリ、スローで優雅なウアリケノアリケやキパフルなど8曲。中でもカレオハノは大好きな曲。そして、最後のフラは全員でアロハ・オエ と ヘ・ハワイ・アウ。

毎回、最後は手をつないでハワイアロハを歌って、楽しく ♪Alo〜〜ha〜♪で終わるのですが、今回はありませんでした。。オハナ・マイラニ・サウンズのバンドリーダーは涙で終わらせたくなかったのでしょう・・・・・きっと。

実は、今回の「フラとアロハの夕べ」を最後に マイラニ・フラスタジオは解散となります・・・とても残念で淋しいことなのですが。。。
Mailani Hula Studio & Ohana Mailani Sounds のみなさん
そして、応援してくださった皆様 ありがとうございました。
円山公園音楽堂 リハーサル中
「宵山コンサート」のように「中締め」であることを願ってやみません・・・


無手勝085_トマトは野菜か果物か?

 どっちでもええやん!! と思うのですが、アメリカでは昔からトマトは野菜か果物かの討論が絶えなかったらしい。

 18世紀末のアメリカでトマトの輸入をめぐり珍論争が巻き起こりました。当時のアメリカでは野菜には輸入関税が課せられていたため、輸入業者は「トマトは果物」と主張し、役人と対立しました。両者は一歩も譲らず、ついに最高裁判所の判決を仰ぐことに。
判決は「野菜」で、判決文には
「トマトやキュウリはカボチャと同様、野菜畑で育てられている野菜である。また食卓に共せられるがデザートにはならない。」と書かれてあったそうです。


トマトはナス科の緑黄色野菜。
野菜はおかずとして食べるもの。

果物の定義は甘くて生で食べられるもの。独立してデザートとして食べられるもの。
Fruitには「実」という意味がある。・・トマトは茎になる実だから植物学上は果物。
子供の頃、「果物は木になる果実」と教わった。・・じゃあ、イチゴやスイカは野菜??
ズッカ
「ズッカ」はちょっとスイカのような感じ。酸味や青臭さがなくて美味しい〜♪

STAPAさんの的確なコメント・・・デザートで出されるものは畑で採れても木になっていても
果物
うん。私もそう思います〜☆


無手勝084_屋根の上でガーデニング(その8)

5月の半ば頃だったか、ホームセンターで面白そうなトマトの苗を見つけました。
「ズッカ」というカボチャ型のトマト。・・イタリア出身かしら?
ラベルには、畑向き!と書かれていましたが、我が家には畑がない・・・

コンテナ栽培だけど、ま、何とかなるでしょ〜♪、と植えてみました。
ズッカ サントリー本気野菜シリーズのズッカ
なんとかなりました〜♪ズッカは種や酸味が少なくて食べやすく、切り口も可愛い〜☆

ところで、
トマトは野菜か果物か?〜(*^_^*)


無手勝083_バジルペースト作り

数あるハーブの中でいちばん好きなハーブは何か?と聞かれたら、今の時季だったらやっぱりバジル・・かな。
バジルペースト
たくさん育ったのでバジルペーストにして冷凍保存しました。小さめのビンに小分けしておくと便利です。常温ですぐに戻るので、必要な分量だけスプーンですくい取って、あとは酸化しないようにオリーブオイルを入れ足しておきます。
シンプルなバジルスパゲティ、バジルコロッケ。バジルチャーハンも美味しいです。

バジルティーもいいですよ〜♪
バジルティー
心がざわざわして集中できない時など・・落ち着きます。〜☆


無手勝082_草引き実習と創草親睦会

梅雨の真っ只中とは思えない良い天気。
ひょう(雹)被害から三週間が過ぎ、ハーブたちは見事に甦りました。同時に雑草はもの凄い勢いで。
アクトパル宇治の創草園で見ごろのフジバカマ
良い汗かいた後は、「**坊」でお昼を頂きました。
温泉卵と小鉢2品付きの手打ちざるそば膳。平飼いの鶏さんのたまご、ショウガのきいたニシンなすも美味しかった。そばは十割でした。(多分)
豊かな自然の中で、素材をいかした自然の味をいただきました。

午後からは、志津川ハーブ園へ移動してプライベート部分の草引き。
ミント類は強い!バジルは育ちすぎて花が咲いてしまいました・・・花を咲かせると、葉は硬くなってしまうんですよね(困!)
スープセロリーやイタリアンパセリも元気を取り戻しました。アーティチョークがもっともっと育ってツボミが大きくなったらイタリアンを真似て調理してみよう・・〜☆
無手勝081_ハーブを殖やしてみよう

今回の創草塾・学習会は「ハーブの挿し木について」。
もぐら先生の講義とフジバカマの挿し木実習でした。

今年芽吹いた新芽の部分を挿し木します。節のすぐ上の所をよく切れるハサミやカッターナイフで斜めにカットして、ルートン(発根促進剤)を付けて、清潔な土に挿していきます。水分の蒸散を防ぐため葉も半分くらいにカットします。用土はパーライト、バーミキュライト、ピートモスなど色いろありますが、今回フジバカマに使用したのは鹿沼土でした。
バジルの水挿し フジバカマ、ティートゥリー、綿の木
いただいて持ち帰ったティートゥリー(tea tree)も挿し木してみました。ちゃんと根付いてくれますように・・(願)
葉の小さいブッシュバジルとシナモンバジルは水挿しで根っこが出るのを待ちます。

babarianさんにラベンダースティックの作り方も教えていただきました。次はラベンダーの挿し木もしなくちゃ〜☆
しゃぼんママさん手作りのハーブ・オニオン・ペーストをクラッカーに乗っけて・・美味でした。作ってみよう〜☆
そして、やっぱり生葉のハーブティーは爽やか。。落ち着きますね。(しゃぼんちゃん!ハーブのブレンドティー美味しかったよ♪ありがとう〜☆)
これは副塾長お手製のドクダミ茶。風通しの良い明るい日陰で一週間ほど乾燥させたそうです。それをカイバでザクザクと裁断(恐ろしい程の切れ味)。解毒・整腸作用があるそうですからハーブティーでいただきます。〜☆


上へ▲