2017年1月へ 2015年12月へ
ロンドン・モダンアートギャラリーの壁
むてかつ228....2016年1-12月


2016 12/31
寒い朝。霜で真っ白。

2016 12/25 冬いちごジャム作り
創草塾のお仲間Mさんの山へ冬いちごを採りに連れて行ってもらった。山の斜面一帯が冬いちごの宝庫になっていてびっくり。 こちら→☆


宝石のような冬いちごですが、掃除が大変。
家人にも手伝ってもらって、指先でそっと実をはずして、ピンセットで茶色の細ーいヒゲ(?)を抜き取って.....(そのまんまでも良いんだけどね)。

ゆすらうめジャムのようなきれいな色にしあがりました。
少し口に残るプチプチ感もまたよし。〜♪


2016 12/18 クリスマス プチコンサート

「フェアリードール」より人形の精 Va .......しほのちゃん、かわいかったよ〜!
今年も、宇治田原経由でりんごが届いた。





2016 12/12 収穫 @こはた市民農園
初めて植えた大根、ブロッコリー、カリフラワー。芽が出ていたジャガイモも埋めておいたら結構出来ていた。今日はめずらしく家人が助っ人に。
この大根は漬物にします。
白菜はきれいに巻いてきている。初めてにしては上出来!畑の先生のおかげです。


2016 11/30 割り干し大根
割り干し大根にしました。
春に市民農園にデビューして初めての大根作り。大きく育ったのですが、深い割れ目が出来ていました。おまけに引き抜くときに折れちゃった。裂根の原因はいろいろあるようですが、なかなか難しいですね。
割り干し大根が干上がったら、わさび風味たっぷりの漬物にするつもりです。



2016 11/25 


2016 11/20(日) クリスマスクッキー作り
できた〜〜!~♪


2016 10/27 干し柿作り
ハーブ塾のお仲間に渋柿をいただいたので、早速 干し柿作りを。皮をむいて、熱湯に10秒ほどつけてから軒下に吊り下げた。なかなか寒さが来ないし、天候も不順なので出したり入れたり・・・。美味しい干し柿になりますように。

10/26 庭の花や果樹など

大きくなり過ぎたレモンユーカリを春にばっさり切った。半ば諦めていたけれど、しっかり復活。きれいに葉を茂らせてきた。

レモンティーツリーはやさしい感じ。

レモンマートルと実生メープル。レモンもユズも今年は沢山なってくれた。
レモン 本ユズ




10/9 芝栗拾い
去年は、家人が毎朝せっせと拾いに行っていたなー。今年は孫っちが少しだけ拾ってきた。(写真は窓から)




2016 09/26 (ロイター=共同)


2016-09-26 木幡園芸広場へ
大根が大きくなってきた。不織布を掛けていたので今のところ虫害はない。が、不織布を取り除いたら蝶が飛び出してきてびっくりした。万願寺唐辛子は順調。次々に花を咲かせている。
左は白菜、右はカリフラワーとブロッコリー。ナスの手前の葉っぱはピーナッツ。

8月に収穫した紫頭巾のタネをプランターに蒔いたら、またこんなに育った。嬉しい。豆ご飯を作ろう。


2016-09-25 マクワウリ
ハーブ塾のお仲間、カッシーにいただいたマクワウリの苗を植えたのは多分5月だったと思う。蔓は伸びていたけれどプランターでは無理と半分あきらめて・・・忘れていた。プランター整理をしていたら、蔓のはるか先のほうにウリ発見!
嬉しくて収穫してからもしばらく食べないで眺めていた。
子供の時に食べたマクワウリの味でした。タネを残しておかなければ。。。




2016-09-21 左京区大原へ




2016-09-19(月) 姪の結婚式



2016-09-13 孫の祖父母参観日




2016-09-12 カナダからさとこさん




2016-08-28(日) バレエの祭典@宇治文化センター

台風10号の影響で昨日までの猛暑がウソのよう。気温は28℃もあるが涼しく感じられる。


本番中は撮影禁止なので場当たりの時に。みんな可愛いです。




2016-08-21 市民園芸広場



2016-08-16 五山の送り火
今年はNHKBSで。。
ところが、大雨。・・・あれほど日照り続きで雨乞いしたいほどだったのに。よりにもよって送り火の日に、しかも点火の時には土砂降りでした。

桂離宮の前にある和菓子屋さんの「大文字饅頭」・・山のかたちに「大」の焼印が押されています。ここからだったら、左大文字が見えますね。
期間限定のおまんじゅう、美味しかった。ありがとう。

2016-08-14 やっと雨・・・
雷が鳴って、雨はたったの15分間ほど。それでも少しは潤ったでしょう。台風7号が来ているらしい。
今は、またセミがジージー鳴きだした。遠くで雷。



2016 7/16 干し柿入りマフィン
創草塾のお仲間に大きな干し柿を頂きました。かちかちになっていた干し柿を湯通しして柔らかくしたのだそう〜柿羊羹のようで美味しかったです。それを使ってマフィンを焼いてみました。これもイケる〜と好評でした。


2016 7/12 ゆすらうめジャム
冷凍保存していたユスラウメをジャムにしました。こちら→☆


2016 7/10 参議院選挙投票日
昨日までの梅雨前線が大雨を降らせて各地を混乱させたが、当地は恵みの雨・・スイカをグーンと大きくさせたようです。今日は、カラスに突っつかれないようにネットを掛けてきた。



2016 7/6
枝豆、紫頭巾の収穫。さすが京都ブランド!美味しかったです。
スイカも大きくなって、

またまたオバケきゅうり。トマトのあいこさんは残念な状態に、、去年もこの場所にトマトが植わっていたらしい・・連作障害かな?


2016-07-03 ハレエ(招待出演)
志津川ハーブ園の畑例会日。早めに失礼して、大急ぎでシャワーして宇治文化センターへshi-ちゃんのバレエへ。図書館で時間つぶしし過ぎて大失敗。(汗)

2016-06-24 歴史に残る日。民主主義の根幹を示した・・・
英国では23日、EU(欧州連合)離脱の是非を問う国民投票が実施された。


David Cameron has just announced his resignation.


6/22
5日前に収穫したばかりなのに、びっくりポン!や。
きゅうりのキューチャン漬けにしよう。醤油、味りん、酢、こんぶ、ごま、生姜。

えだまめ(紫頭巾)が優秀、スイカは伸び放題・・要らない蔓をカットしなければ・・・でも、どれをカットすれば良いんだ?




6/17 初収穫
雨の後、久しぶりに畑に行ってみた。ら、こんなに沢山なってました。

6/16 すもも(プラム)
たったの9個ですが甘いスモモ(李)が生りました。
お礼肥を上げなければ。
「李下に冠を正さず」の李はスモモのことなのですね。


6/9 畑の様子
紫頭巾にいっぱい実が着いて、スイカに花が咲いた・・でも、これは雄花。親蔓、子蔓、孫蔓を伸ばして、花が咲いたら受粉をして余分な蔓は切って実に養分が行くようにする、と畑の先生に教わった。



5/5 こどもの日
みんなで今日は手巻き寿司。小学校へ行ってブランコに乗ったり鉄棒遊びをして、その後、園芸広場(畑)へ水遣りに。
大きくな〜れ!と言いながら水やりしましたよ。


5/3 苗植え
畑デビューのお祝いに、と塾のお仲間が野菜苗をくださいました。キューリ、ナス、万願寺唐辛子など。そして中村農園さんから紫頭巾。トマトはあいこ。狭いところに欲張っていっぱい植えました。・・・どうなることやら。ははは。


4/30 冷泉家見学会と府立植物園



4/22 ありがとう〜♪


4/5 嵐山へ


4/3 ピアノの発表会@宇治文化センター




3/27-28



3/20 京都バレエ・ブリランテ@京都こども文化会館
shi-ちゃん、「眠れる森の美女」プロローグおうようの精のV 可愛かったよ〜♪
この後、府立植物園に寄り道して桜の開花の様子を見てきました。こちら→☆
「早春の草花展」は明日でお終い。温室の中は咲き誇る花の匂いに酔いそうでした。

お気に入りの露地ヒゲナデシコの見頃はこれからですね。

北大路橋から南を眺める東山のてっぺんに青陵殿が見えました。


3/12(日) クッキー作り
ホワイトデーのアイシングクッキー作り、楽しかったね。カラフルで可愛くできたね!お友達は喜んでくれると思うよ!



2/21 みてみてきいて!

見て見て聞いて!・・の日記を書いたらyou-tubeやパズドラしてもいいよ、と言ったらがぜんがんばる小1と小2((^_^;))/


 黒ばん

なんでぼくは赤いチョークや白いチョークで書かれるんだろう。
わかった!!
ぼくの体はまっ黒だからチョークに書いてもらって、カラフルにさせてもらってるんだ!! チョークってやさしいなあ。
あっ!チョークだ。やったー!カラフルにしてもらえるぞ。
今日は何色だろう。
みどりときいろだ。カラフルになってきた。
えっ、けされちゃう。わあー。





2/14 バレンタインデー
Shi-ちゃん、いつもありがとね〜♪
JEAN PAUL HEVIN  ・・・食べてしまうのもったいない!

2/13 D`S6会 @くりた

2/10 クッキーの野菜畑さんの作品
アヤメカブラで作った甘酢漬けはピンク色に変わってきれいでした!



1/30 D`S EXHIBITION 2016
今日は京都市勧業館みやこめっせへ。
第54回「D`Sエキシビション2016」はディーズファッション専門学校の制作発表会。今回のテーマは「京都×くるり」。
「京都」は伝統を守りながら革新を続ける街。世界中が注目を集める街。
「くるり」とは回転するさま、変化するさま、丸くてかわいらしいさま・・・という意味をもちます。

ファッションショーと展示作品の公開コンテストを楽しんできました。ダンスパフォーマンスも素晴らしかったです。


1/20 雪が積もっていた日

バンクーバーから一時帰国したSatokoさん、ほんとにお久しぶり〜♪
yokoさんと3人で六地蔵のカフェ・クラリネへ。

ハンナちゃん かわいい〜♪ハーフちゃんはほんま可愛いわ!


1/5(火) 松尾大社へ
孫っち2人を嵐山へ送り届けたあと、罧原堤(ふしはらづつみ)で橋を渡って松尾大社へお参りしてきました。
拝殿には“丙申”の大絵馬が掲げられていました。夕方少し冷えてきたので境内に設けられていた`かがり火`が暖かかったです。

新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

1/1 猿丸神社へお参りしてきました。 こちら→☆

▲上へ
home