無手勝210_あの人に逢いたい・・・☆ |
2013/10/20 |
|
BS放送で「あの人に逢いたい」という心の旅番組がありますね。
先日放映された「逢いたい人」は、パリと横浜を行き来しながら今も元気に活躍されている岸恵子さん(81才)でした。彼女のパリでの日々、日本とパリの意識の違い、年を重ねること、などをとても明るく話されていました。「わりなき恋」は10年ぶりの小説だそう。 |
お茶っ人さんにも、一年の半分づつをカナダと日本(宮崎)で過ごされていたとても素敵な方がおられます。彼女はパソコン画もお得意で、
あるとき、
「何か好きな写真があったら送って!パソコン画にするから」と。
ちょうど、手元に岸恵子さんのエッセイ本があったので、その中の岸恵子さん(写真)をデジカメで撮って送ったところ、すぐにパソコン画にしてくださいました。(@パリの老舗カフェ・フーケ) |
もう6年も前のことだから、
「今ならもっと上手に描けるわよ!(笑)」
と、言われるかしら。 |
Yさん、お元気にされていますか。 ・・・ |
無手勝208_真夏のハーブ@創草ハーブ園 |
2013/8/28 |
|
・・・それにしても、
夏場の雑草の生長ぶりには驚いてしまう。
雑草は雑草で頑張ってるんだけど、ハーブが負けかかっているので、
今日はちょっとハーブに加勢してきました。
でも、ハーブはもともと野草の仲間だからどれも丈夫。大丈夫でないのはラベンダーかな?
生まれ故郷のイギリスと富良野は緯度がほぼ同じだけれど、ここはちょっと環境が違いすぎるもんね。
春に株分けしたレモングラス。ローズマリーと白い花はソープワート。 |
フジバカマとその原種 |
 |
 |
コモンセージやイタリアンパセリは夏バテしてますが、
ミント類は、いつも、どこででも。元気です。〜♪ |
きゅうちゃん漬けのレシピはたくさんありますが、
先日サンフラワーさんに頂いたきゅうちゃん漬けが美味しかったので記しておこう。
きゅうり・・1.5kg(10本ほど) しょうが・・1かけ 砂糖 ・・50g 醤油 ・・100cc みりん ・・25cc 酢 ・・75cc 塩吹昆布・・30g
スライスしたキュウリを一昼夜塩漬けにしておく。 ざっと水洗いして、固く絞る。 昆布以外全てを鍋に入れて汁気が少なくなるまで煎り煮して、
冷めたら昆布を入れる。好みでゴマも。 |
キュウリのパリパリ感がたまらない〜止まらない〜♪
|
無手勝204_グラジオラスが咲いた |
2013/7/17 |
|
毎日うんざりするような蒸し暑さのなかでグラジオラスが咲いた。
柊木犀(ヒイラギモクセイ)の植木鉢の中で、毎年、葉だけはしっかり伸ばすのだけれど花は咲かず、を何年も繰り返していて。咲かないのなら掘り返してもうお終いに、、と思っていたら見事に咲いた。 |
グラジオラスは花茎が伸びてくると倒れやすいのだけれど、柊モクセイが支柱の役目をしてくれていてスックと姿勢が良い。柊木犀の枝はバシッバシッと切ってしまったけれど、また柔らかな新芽を出してきているので、大事にしよう。・・・と思い直す。 |
柊木犀の花が咲いたのは確か秋だった。 グラジオラスは子供のときから親しんでいる花だけど、日本では明治時代に輸入され栽培が開始されたそう。 案外、新しい園芸種なんですね。〜♪ |
|
昨日(7/17)の創草塾の学習会は「ハーブを使った料理を学ぶ」でした。
会場は生涯学習センターの3F調理室。夜7時から。
なにしろ、調理・試食・片付けを2時間で完了しなければならないので、各班6人づつに分かれて10分間の説明を聞いて、レジメを見ながら実習開始。 |
ラタトゥーユ
↓
トマトサラダ
↓
ホタテ貝のエスカルゴバター焼き
↓
キウリのピクルス
↓
セイジのフリッター
↓
ミントジュレップ
|
今回使用したハーブはタイム、ローリエ、ローズマリー、イタリアンパセリ、セイジ、バジル、ニンニク、チャイブ、マジョラム、ディル、スペアミントでした。 |
夏野菜たっぷりのラタトゥイユは夏バテ予防に。ミントジュレップは夏に欠かせない爽快な飲み物。エスカルゴバターはフランスパンによく合うので常に作っておきたいし、セイジのフリッターはおつまみにもピッタリです。
ハーブのチカラも借りて暑い夏を乗り切りましょう。
それにしても、
(食材や調理器具なのは準備していただいてたのですが)これだけたくさんの献立を調理、試食、後片付けをほぼ2時間で完了させてしまう塾生の手際のよさは流石でした。 |
無手勝202_シマトネリコと庭の花 |
2013/7/10 |
|
どうしようもない、この暑さ。京都は36.9℃を記録。
そんな中で、シマトネリコは何とも軽やかで涼しげな印象。今、枝先に白く煙るような小花が咲いています。
|
シマトネリコは五条大橋西詰めの「牛若広場」でしか見たことがなかった。・・と思っていたが、昨日。アクトパル宇治へ行く途中の道路沿いにシマトネリコが見事に並んでいたのを見てびっくり。葉も花も涼しげでした。 |
百日草の花芯はこんなに可愛かったんですね・・☆
そして、元気印のひまわりと白むくげ。 |
この猛暑・・もう少し落ち着いてほしいな。 |
無手勝201_D'S永遠の乙女会(6/21 例会) |
|
木屋町四条下ル「くりた」へ6時集合。D'S6・・今回も全員出席♪ |
 |
先ずは生ビールで乾杯! 八寸はサワガニの素揚げなど。さすがくりたさんすばらしいです!
|
6月30日は「夏越の大祓」 京都では「水無月」をいただきます。 |
6/15 たくさんのタマネギとジャガイモありがとう〜♪ |
 |
 |
6/2 ハーブ摘み取りイベントに向けてハーブ園の整備 |
 |
 |
|