 |
うり坊(5才)が庭の花をいろいろ摘んで・・・
何やらいしょうけんめいやってたのはこれだったのね!四葉のクローバー♪カタバミの葉っぱは三枚だけど、四枚にしたのはgood ideaだったね。〜☆ |
クローバー(しろつめぐさ)とカタバミの葉の違いは、カタバミはハート型でクローバーは丸い型をしているところ。
クローバーとオキザリスは姉妹・・野原や山野で見れる花がカタバミやクローバーで、園芸品種ではオキザリスと名付けられていますね |
無手勝199庭の花(2013-その5) |
2013/6/23 |
|
もう終わってしまった花もあるけれど、記録しておこう。 |
コリアンダー(パクチー・香草)は白い小花が可愛い。 |
ディル・・フェンネルと似ていますね。
タラゴン・・昨年(1/25ハーブビネガー作りで使ったフレンチタラゴン)挿し芽したもの。 |
マロウ(ウスベニアオイ)と レディ・メアリー
フランネル草は花も葉っぱも手触りが柔らかくてネルのようです。 |
カレンデュラ(キンセンカ)とフレンチマリーゴールド
そして、子供のときから馴れ親しんでいるカンナ。 |
6/8(土)創草園の野菜畑でジャガイモの収穫をしました。
孫のうり坊(5さい)も参加してお手伝い、いえ、邪魔をしながら楽しい事いっぱいさせてもらいました。三又クワを使ったり、ホースの先をグーッと押さえてジャージャー水まきしたり。 |
 |
水をせき止めて池を作ったり〜
|
 |
「ここ掘ってみぃ〜♪」と、もぐら先生
|
 |
「うっわ〜〜♪♪」
|
大きいのんや小さいのんがごろごろ〜じゃがいもいっぱい。 アリさんもいっぱい。アリさんの白いたまご発見!初めて見た・・よね。〜♪
野菜畑ならではの貴重な体験をさせていただきました。 皆さん、ありがとうございました。
ところで、
未成熟の小さいジャガイモ(2-3cm)はソラニン類が多いので、これらのものは食べないように、と何かに書いてありましたが・・・本当にそうなんでしょうか?
|
無手勝197_カモミールの摘み取りイベント |
2013/6/1-2 |
|
ちょっと時間が経ってしまいましたが、 6/1-2は創草ハーブ園でカモミールの摘み取りイベントがありました。
ラベンダーやフェンネル、ディル、カレンデュラなどがきれいに咲いて、いちばん華やかな時期だったかもしれませんが、各地でイベントが重なったりでお客さんがちょっと少なくて残念でした。
|
手づくりのシナモンシュガーロール、畑で採れたジャガイモや、キッシュもいただいて、
フレッシュハーブでティーパーティを楽しみました。〜♪ |
秋にはフジバカマの摘み取りイベントを予定していますので
遊びに来てくださいね。コスモスがきれいな頃です。〜♪ |
無手勝196_庭の花(2013-その4) |
5/20 |
|
今はどこのお家もバラが綺麗ですね。 わが家の新顔はこれ、デンティ ベス。花びらのフリルと赤紫色を帯びた花しべが魅力的です。
|
デンティ ベスは、宇治植物園のガーデニングフェスタのときに。創草塾ブースのお隣が京阪園芸さんのブースだったので・・ご縁ですね。〜♪
もう増やさないはずだったけれど・・・去年、ベスビアスを枯らしちゃったから、ま、いいか。ベスビアスは花びらがビロードのような美しい赤いバラでした。 |
カップ咲きが可愛いアンジェラは
咲き進むと濃いピンクから薄いピンクに変っていくのはなぜ?肥料不足かしら・・・ |
清楚な感じのアイスバーグは別名シュノービッチェン(白雪姫)・・なるほど。 |
5/12 SNSお茶っ人に「カモミール摘み取り放題」をupしたら何人かの人が来て楽しんでくれたくれた・・らしい(♪) 2〜3節下から花を摘み取れば、またわき芽が伸びて綺麗な花が咲いてくれます。 |
今、創草塾ハーブ園(志津川)でカモミールが満開です。
どなたさまもどうぞ!ご自由にお好きなだけ摘み取ってくださいませ! (道路沿いのフェンスを開けて中に入ってください。) 花にはりんごのような甘い香りがあり、 摘み取って乾燥させたものをハーブティーや入浴剤として利用できます。〜♪
|
|
無手勝194_庭の花(2013-その4) |
4/26 |
|
今日は午後からハーブ畑の草取りに行くつもりにしていたのだけれど、急に風が強くなって雨がパラついて・・どこかで雷さんも。この時期、いつもこんなだったかなぁ?
季節はめぐり巡っても、庭に咲く花は毎年ほとんど同じものばかり。だけど可愛いので記録しておこう〜♪ |
チューリップは一年草扱いにしているので、今日でお別れ。
シラユキゲシはポポーの足元で次々咲いて・・結構開花日数が長い。フリージアは香りがいい。
|
↑アジュガは困るほどよく増える。
ライラックは今年は植え替えの予定。 ボリジはちょっと怖い顔してるけど、いろいろ味わい深いハーブ。
|
無手勝193_宇治市名木百選の桜 |
2013/04/03 |
|
ひっそりと優雅に咲き誇る樹齢100年の桜そめいよしの |
JR六地蔵駅の近く。宇治市で一番のっぽの建物。手前は茶畑。小学校の体育館横で、多くの人目には触れず、しかし今年も優雅に咲き誇っています。 写真に見える東山連山の向こうに伏見のお稲荷さんがあります。
|
 |
わが家の台所から見る銘木の桜・・・この景色は見納めになるかも・・・
|
京都山科から御陵までの琵琶湖疏水沿いの桜・・・は こちらから☆ |
「醍醐の花見」で有名な醍醐寺の桜 ・・・は こちらから☆ |
無手勝191-屋根の上でガーデニング(2013-3月) |
2013/3/26 |
|
あちこちで桜便りが聞かれる今日この頃。
さほど変り映えしない屋根の上ですが、記録写真を残しておこう。
|
暖地サクランボの花はすっかり終わって、今はプラム(すもも)が満開。ユスラウメはちらほら咲き。それぞれ花の時期が少しずつ違うので交雑はしないと思うのですが・・どうでしょうか。ゆきやなぎは可憐で可愛い〜♪
|
アネモネとヘレボルス(クリスマスローズ)と姫ニチニチソウ そして、今日はハーブ苗を植え付けました。 コリアンダー(パクチー)、フェンネル、ディル、セージ、カレンジュラなど。
まだまだイタリアンパセリやマローやボリジも植えなくては。。。 |
|