六日目


素晴らしいハルシオン温泉を後に南の方へ。そして、今日の夜にはバンクーバーへ戻ります。

ナクスプ (Nakusp) → フォークワイア(Fauquier)
ナクスプはアッパー・アロウ・レイクの湖畔の町。ここを通過してフォークワイアのフェリー乗り場へ。

フェリーの時間待ちをしている時のこと。
カナダ人の二人連れが、私たちを日本人とみたのでしょう・・・おもむろに話しかけてきた。
「これ知ってるか?」 『おぉ〜〜まつたけ!〜♪』 「・・・め・ちゅ・た・け?」 (笑)

採りたてのカナダ産の松茸はいい香りがしてました。日本のマツタケに比べると、カサが大きくて色白ですが、香りは全く同じ。写真右はロブスターマッシュルームだそう。
この貴重な松茸を二本くださいました。彼らは食べないそうですから、どこかへ売りに行くのかしら・・・ね。
キャンピングカーの中も見学させてもらいました。なにもかも揃っていて快適そう〜羨ましいかぎり☆

バーノン(Vernon)を通ってケロウナ(Kelowna)へ向います。先ほどのマツタケのお二人はバーノンへ帰るそうです。
バーノンに近づくにつれ風景が変ってきました。

オカナガン レイク (Okanagan Lake)
オカナガン湖は長さが160kmもある長ーい湖。びわ湖の南北の長さは63.5kmだそうですから、この湖がいかに長いか想像できますね。
ケローナはそのオカナガン湖のほとりに広がるリゾートタウン。
夏は最高気温が35℃以上にまで上がり、冬は−15℃位まで下がるそうですが、湿度が低いため夏の不快感もなく、冬も体感温度は東京と変らないようです。

Gellatly Bay Aquatic Park


ワイナリー ( Wineries )
オカナガン湖の周辺にはおよそ75ものワイナリーがあるのですね。(Okanagan Wine Routeより。)

寒暖の差が大きいので上質のワインを作る美味しいぶどうが育つのでしょう。アイスワインには、ぶどう畑でそのままぶどうを凍らせてしまう自然の寒さが必要なのです・・ね。
グレイ・モンクは湖が見晴らせる丘の上にあるワイナリー。

グレイ・モンク(Gray Monk)

Wine Shop
Apple Butter →  ← Ice Wine Jelly


アイスワイン ( ICE WINE )
アイスワインはデザートワイン。もちろん冷たくして飲みますが、あまり冷やし過ぎると香りが沈んでしまうので適度が良いようです。果物の女王 ももと同じですね。

アイスワインの誕生は・・・

1794年の冬、ドイツのある農場で、世界初のアイスワインが生まれました。その年は予想もしない寒波に襲われ、熟した葡萄がそのまま放置されたために凍ってしまいました。処分することになりましたが、貧しい農民たちは捨てるはずの葡萄で僅かなワインを造ったところ、とても甘みの強い、芳醇な香りのワインが出来上がりました。この奇跡的な偶然から生まれたのがアイスワインなのだそうです。


リンゴのアイスワインもあるそうです。・・・リンゴも、霜が下りて凍るまで畑に置いておくのですね。

刻一刻と変り行く空・・・
・・・大きな空に燃えるような夕焼けを見ながらバンクーバーへ戻ります。
・・・うっとり


明日は英国の香り漂うヴィクトリアへ。

上へ ▲
Topへ