四日目  

マウント・ロブソン

8時出発 気温 8℃ 晴れ
Mt.ロブソン州立公園 (Mt.Robson Provincial Park)
ジャスパーから西へおよそ50kmのところ。マウント・ロブソンは標高3945m カナディアンロッキーの最高峰だそうで、雲に覆われて見えないことも多いのだそうです。

雲のまにまに雪を抱いたらせん状の岩肌が見え隠れし、とても綺麗でした。感動!・・・私たち、ラッキーだったのですね。
▲ インフォメーション・センター

 
カナディアン・ロッキーを知る
ロッキー(山脈)は北アメリカを縦断する山脈。3000m級の岩山が連なり、エメラルドグリーンの水をたたえる湖が点在し、そして今も残る1万年前の氷河など大自然の宝庫なのですね。
四季折々の表情を作り出すカナディアン・ロッキーは約6億年前に形成が始まり、幾たびかの造山運動を経て氷河期の氷河が起伏に富んだ現在の地形を造ったと云われている、のだそうです。

 ・・・  ・・・   ・・・  ・・・   

ロッキーという名前の由来・・・わたし、
山ねずみ「ロッキー・チャック」とか、映画でシルベスタ・スタローンが扮した主人公「ロッキー・バルボア」のような単なる名前か名称だと思っていました。が、
今回のこの旅で初めて知りました・・・ロッキーはゴツゴツした岩山だったことを。
岩山なのでロッキーなのですね。知らなかったわ(笑・無知・恥)



BC洲からアルバータ州に入ります。さらに−1時間の時差。

ジャスパー国立公園 (JASPER NATIONAL PARK)


Keep the wild in wildlife.
Their safety depends on yours.

マリーン レイク (Maligne Lake)
マリーンレイクは全長がなんと22kmも。東西の幅が約1km、深さは97mもあるカナディアン・ロッキーの中では最大の湖。それにしても、マリーン(Maligne)の由来ってなんだろう・・?




↑ ジャスパーのインフォメーションセンター 気温14℃


ジャスパーからバンフまでの氷河ハイウェイ(The Icefields Parkway)を走って・・・
アサバスカ滝
コロンビア大氷原の一部・アサバスカ氷河の溶け水が川(アサバスカ川)になって、
そして、滝となって流れ落ちていきます。
コロンビア大氷原 (Columbia Icefields)・アサバスカ氷河
総面積32キロ平方メートル。アサバスカ氷河は コロンビア大氷原から流れ出ている氷河のひとつで、道路に面していて近くまで行けるのはここだけなのだそうです。


氷河・・・1942年には、▲ ココまで あったのですね。氷河期にはカルガリーまで達していたそうです。

ボウレイクに向う途中、林の中に熊(Black Bear)発見!!
やっぱり、いるんですね。

観光バスも乗用車もストップして、みんな
カメラを向けていました。

熊くんに、今の心境を聞いてみたい!


ボウ レイク (Bow Lake
ボウ・レイクは標高1900mのところにある氷河湖。エメラルドグリーンの湖面はとても神秘的。向こうには氷河をまとった険しい山々が。・・・美しい景色です。




レイク ルイーズ (Lake Louise)
ロッキーの宝石とも言われるルイーズ湖は、ビクトリア氷河が溶けてできた湖。背後には標高3464mのMt.ビクトリアがそびえている・・・。幻想的!雲の動きが素晴らしい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・美しい。




カナディアンロッキーに酔いしれて・・・

▲上へ
topへ