次はローテンブルクからニュルンベルクに向います。(約100kmの地点)
ニュルンベルクnurnberg

ニュルンベルクはフランクフルトのうーんと南東に位置していて、ミュンヘンからICE特急で約1時間、フランクフルトからだと約2時間かかるそう。やはりここも中世の雰囲気が色濃く残っていて、とても興味深いところです。
現在も旧市街は中世の城壁で囲まれている・・・そうです。

現代と中世の町並みが上手く融和している・・・☆
ニュルンベルクはドイツで一番有名なクリスマスマーケット

中央広場 Hauptmarkt
は、ニュルンベルクの中心で、クリスマスマーケットの会場になっている四角形の広場。
この広場の東側にはフラウエン教会があって、正午になると正面に取り付けられた「仕掛け時計」が動き出し、皇帝と7人の選帝侯が登場するそう。・・・見たかったけれど、またしても時間なし。・・・

昨日、ヴィースバーデンで飲んだグリューワインはブルーベリーの味がした。ので、ブルーベリー味?って聞いてみたら、「・・・???(笑)」。・・・通じなかった。ハイデルベと言えばよかったらしい。ブルーベリー=ハイデルベ☆
今日選んだグリューワインはアップル味のキンダーワイン(ノンアルコール)
2011年のグリューワインのカップ。左のほうにクリストキント☆右にフラウエン教会の絵柄。
美しの泉
は、金色に輝く高さ17mの「美しの泉」という塔。なんでも、この塔の周りを囲む鉄格子に金色のリングがはめ込まれていて、「願いごとを唱えながらリングを左に3回まわして、それを誰にも言わなければその願いが叶う」という言い伝えがあるとか。〜☆
雪が降る中のストリート演奏はクリスマスマーケットの雰囲気をいっそう盛り上げてくれますね・・・☆
金色のクリストキントがかわいい〜☆

クリストキント Christkindl
は、2年に1度ニュルンベルク生まれの16〜19歳の女の子から選ばれるクリスマスのシンボル(幼子キリスト)。クリスマス市の期間中、会場に現れて子供たちにお菓子などをプレゼントしたりするマルクトのマスコット的存在。クリストキントをモチーフにしたオーナメントも数多く売られていました。

ニュルンベルクのクリスマス市場はとても可愛くて素敵な街でした。〜☆
明日は、一日中フランクフルトの街歩きを楽しみます。


上へ ▲
home