2020年へ 2018年へ 
ロンドン モダンアートギャラリーの壁
 2019年 目次は→こちら 





2019-11-19(月) 黄檗山 萬福寺
静謐の中にも心高まる緊張感があります。
大雄宝殿(だいおうほうでん)は萬福寺の本堂であり、最大の伽藍。日本では唯一最大のチーク材を使った歴史的建造物だそうです。

開版(魚ぱん)(かいぱん)
斎堂前にある魚板で木魚の原形になっているもので、時を報ずるものとして今も使われているそうです。



普茶料理

普茶とは、普に大勢の人にお茶を差し上げるという意味で、お寺での行事について協議や打ち合わせの時に茶礼という儀式を行い、その後の謝茶(慰労会)で出される中国風精進料理。


弟夫婦と普茶料理を頂いてきました。
料理は全て、調理師免許を持つお坊様が作られています。


記念に太極拳 @萬福寺





2019-09-23 秋分の日
斑入りススキがお見事 @創草塾ハーブ畑



2019-09-13 中秋の名月
一昨日までの猛暑続きはうそだったように、急に涼しくなった。
今日は中秋の名月。朝はまだ雨が残っていたが夜の予報は星マークが。嵯峨大覚寺では今日から「観月の夕べ」

屋根の上のバラがほんの少し色鮮やかになってきた。プランター栽培のサツマイモを蔓返ししておいた。



2019-09-08 いちじくマルシェ @五里五里の丘



2019-09-01 葛の葉 染め体験
葛(くず)の葉染めのワークショップに参加した。@五里五里の丘(木津川運動公園) 講師はけせら工房の松岡茉莉花(まつりか)さん。とても丁寧に解りやすく教えていただきました。


先ずは葛の葉を取りに行くところから。
葉は、黄緑の若い葉よりもしっかりした固めのほうが良い色が出るそうです。
葉は小さく千切ったほうが色が出やすい。

草木染めはたんぱく質と反応して着色します。

シルクやウールは動物性たんぱく質でできているので、そのまま何もしなくてもよく染まります。しかし、コットンや麻は植物性なので、人工的にたんぱく質を染み込ませる必要があります。


使用する布(手ぬぐい)はコットンなので、事前にタンパク処理されていました。


草木染をするときに欠かせないのが、媒染剤。
媒染剤は色(染料)を布に定着させてくれるもの。鉄や銅、アルミニウム(ミョウバン)、チタン、錫(スズ)など、主に金属が使われています。よく使われるのが、アルミニウム、鉄、銅。この3種類は、使った後始末がしやすいのでキッチン染めにはもってこいです、、とのこと。

このときは炭酸カリウム(弱アルカリ性)が使われました。

手でむしった葉を鍋にパンパン(多いほど良い)に入れて、煮出す(15分くらい)。普通は2番液までしか取れないが、葛(くず)は5番液まで取れる。
葛の煮出し、媒染、水洗いを5回繰り返す。



@A番液で黄色に。黄色は中性に溶ける。

BCDアルカリ性(炭酸カリウムをさじ1杯くらい入れる)で色が変わってくる。

 葛は秋の七草

ハギ(萩)、ススキ(尾花、枯れ尾花)、クズ(葛)、オミナエシ(女郎花)、フジバカマ(藤袴)、キキョウ(桔梗)、ナデシコ(撫子)




2019-08-25(日) バレエの祭典 @宇治市文化センター
「サタネラ」よりX  (写真は場当たりの時に。)




2019-08-22(木) 

蜂に刺された。
草取りをしていた時、チクッと同時に蜂が草むらから飛び出して行った。ヤラれた。

蜂は今が繁殖期だから攻撃的になっていて、少しの刺激にも反応する。彼ら(ヤツら)も一生懸命なのだ。

左手が、
モナリザのふくよかな手、いえ、大仏さんのような御手に。いえいえ、グローブ。皮膚科の先生は「パンパンやね〜」と。シワもなくなってツルツルピカピカ・・お正月のお鏡餅(笑)
痛みはないが痒い、かゆい。




2019-08-13,14 初盆で実家へ












2019-08-03 実家へ
叔父の葬儀(てるちゃんとお別れ)




2019-05-03 京都市動物園へ



2019-05-
庭の花



2019-04-12 桜 (山科疏水→蹴上インクライン)



2019-04-09 玉川堤の桜



2019-03-21 バレエの発表会






2019-03-09(土)
久しぶりに散歩



2019-03-07(木) 実家へ



2019-02-21(木) 実家へ



2019-02-09(土) 葬儀



2019-02-08(金) お通夜
お別れ・・・・



2019-02-06(水) 実家へ



2019-02-03(日) D'Sエキシビション2019



2019-02-02(土) 実家へ



2019-01-25(金) 英国紙幣
整理していたらポンド紙幣やコインが出てきた。

ネットで調べてみると、すでに2016年9月に新5ポンド紙幣が導入されていて2017年5月5日からは旧5ポンド紙幣は使用できなくなっていた。
10ポンド紙幣はどうなのか?と、取りあえず三井住友銀行で両替を試みたが取引終了していた。四条河原町の本店に行っても多分無理だろう。
こうなったら記念に残して置くか、もう一度イギリスへ行ってイングランド銀行で新札に換えてもらうか、のどちらかですね。
そう言えば、以前(10数年前)にも。

ヒースロー空港で地下鉄の自動券売機に20ポンド札を入れたところお札が戻って来てしまい、困って受付で訊ねてみるとお札のデザインが変わったとのこと。後日、街歩きの途中に銀行を見つけたので窓口で20ポンド札を見せて「Excuse me」 と言っただけで簡単に交換してくれました。2枚出すと新しい2枚がさーっと出てきてびっくり!! 
日本の銀行では考えられないスピードでした。 えっ、名前とか・・何にも書かなくていいの? と思ったことでした。 



2019-01-13(土)
宇治市植物公園nのワックスバー作りに参加した。パラフィンワックスにアロマオイルを混ぜてドライフラワーなどで飾り付け・・ハーブの微かな香りが良い。

午後、サッカー練習を終えてから娘家族がやって来る。お正月以来だ。
暮れに持ってきてくれていた肉でバーベキュー。コーンやマシュマロも人気。


夕方からサッカー練習。よう頑張ってるところを窓からパチリ!



2019-01-04 初詣
護王神社は予想以上の驚きの長蛇の列。今日のところは諦めて、蛤御門から京都御苑を通り抜けさせてもらって梨木神社へ。こちらはとても静か・・厳かな気持で詣でて来ました。
境内に、懐かしい羽子板と羽が置いてあり、「どうぞ ご自由にお使いください」と書かれてありました。
梨木神社はこちら→☆


2019-01-02
夕方、全員集合(10人)で手巻き寿司。
その後、柏村先生手作りのハーブかるた(ハーブ百選)で盛り上がる。今日はしほのちゃん、ゆうしくんもお泊り。5人並んで、小声でしりとり。そのうち誰からともなく寝てしまう・・いい夢見れたかな。きっといい思い出になるね!



2019-01-01
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。


孫たちは元旦からサッカー初蹴り。早朝から出かけた。がんばるね!
夕方、全員集合で手巻き寿司。
柏村先生手作りのハーブかるた(ハーブ百選)で盛り上がる。



可愛らしい水引き風のお飾りがお正月らしいです。
今年のおせちは、ご実家が美山荘で料理研究家の大原千鶴さん監修の「しあわせおせち」をいただきました。

おせちと一緒に届いたしおりにはいくつかのレシピが紹介されていて「おせちは素敵な日本の食文化。だからこそ難しく考えないで、次は一品くらい作ってみようかな、と思っていただけたらうれしいです」と書かれていました。




上へ
homeへ 2018年へ