ヴィースバーデン(Wiesbaden)

ヴィースバーデンはフランクフルトの南西40km。マイン川とライン川が合流するところにあって、古代ローマ帝国の時代より温泉で知られている。
クアハウス ←コリント様式の円柱が印象的なクアハウス

ヴィースバーデンとはドイツ語で「草原の中の温泉」、クアハウスは「療養の家」を意味し、温泉を利用した療養・保養施設をさすそうです。
なるほど・・温泉の街ですね。マンホールから↑湯気が上ってます。
さあ、クリスマス市へ。

ヴィースバーデンのクリスマス市はドイツ屈指の美しさ☆「流れ星マーケット」と呼ばれるそう・・☆
ヴィースバーデンの百合の紋章
流れ星マーケット


シュトーレンやレープクーヘンなどドイツの伝統菓子がいっぱい!
うわっ!これ全〜部ソーセージ。ふふ・・・ぶら下がってる。

グリューワイン
クリスマスマーッケトでの楽しみの一つにグリューワインがある。グリューワインはワインにシナモンやオレンジなどの香辛料が入ったホットカクテル。カップ片手におしゃべりしたり、いろんなお店を見て回ったり・・みんな楽しそう。お酒がちょっと苦手な人にはキンダーワインもありました。〜♪
ヴィースバーデン2010 のマグカップ
▲ 2010/ヴィースバーデンのマグカップ

マグカップはリポジット制だけれど、記念に持ち帰ることもできます。3ユーロ払うとワインと一緒にコイン1枚が渡されて・・飲み終わってカップを返却すると1ユーロ戻ってきます。(good system !)
トップページのツリーと同じものです。
イルミネーションがすっきりしていてステキです!
次はフランクフルトのクリスマス市へ移動します。
  フランクフルト
フランクフルトのX`masマーケットは、1393年に始まったドイツで最も古く最も 美しいマーケットのひとつだそうです。
33メーターのクリスマスツリー
ここが、その伝統あるクリスマス市が開かれるレーマー広場。
夜7時。今日の晩ご飯はここの屋台↑のパンと白ソーセージ(子牛)。

焼いたソーセージをポンポーンと投げるように皿に置いて、ケチャップとカレーパウダーをブシューッとかける。飛び散る(笑)。この大胆さが屋台の魅力・味かな。うん、美味しかった!星のテーブルクロスも可愛かったし。。
↑これで3ユーロ。ここでもお皿を返却すると1ユーロ戻ってきます。


大きなグリルソーセージがごろごろ並んでる。美味しそう。
日本でもお馴染みのプレッツェルだけど、↑これも、かなり大きい〜☆


レープクーヘン
ハチミツたっぷりの生地に香辛料が入った伝統的なクリスマス菓子。
「写真撮ってもいいですか?」と聞いたら満面の笑みで「いいよ〜♪」

でも、このお兄さん、なかなか引っ込んでくれない・・・
あのーー、わたし、お菓子だけ撮りたいんですけどー(笑)。

今、ヨーロッパに強烈な寒波が近づいてきてるらしい・・・雪になるかも。明日はローテンブルクとニュルンベルクのクリスマス市へ。

上へ ▲
home