レモンバーベナ
クマツヅラ科

和名 ・・ コウスイボク(香水木)

落葉低木 半耐寒

原産地 ・・ アルゼンチン・チリ

利用法 ・・ お茶 料理 切花
2009/06/09

葉に触れると、清々しいレモンの香りが漂う。アンデスの人々は昔から薬として利用していたという。
食欲増進、消化促進作用などがあり、フランスでは食後のお茶として好まれている。香りは乾燥後もほとんど変らないが、フレッシュな葉で入れると水色や香りがすばらしい。

日当たりのよい場所に。寒さに弱いため冬は株元を保温するか、室内にいれる。
摘心して、側枝を伸ばすと良いです。