|
|
|
2018年11月 |
712 |
ヒナソウ |
〃 |
711 |
ポケモンドーナッツ |
〃 |
710 |
銀杏ごはん |
2018年10月 |
709 |
ラベンダーサシェ |
〃 |
708 |
ハロウィン2018 |
〃 |
707 |
ルリマツリ |
2018年9月 |
706 |
京都嵐山の欄干が・・・ |
〃 |
705 |
オリーブの実2018 |
〃 |
704 |
サルビア・コクネシア コーラルニンフ |
2018年8月 |
703 |
すいか |
〃 |
702 |
エコサマー2018 |
〃 |
701 |
サッポロクラシック・・ビールの思い出(北海道) |
〃 |
700 |
ひまわり |
2018年7月 |
609 |
大船鉾のちまき |
〃 |
608 |
ヒオウギ(緋扇) |
2018年6月 |
607 |
タイサンボク |
2018年5月 |
606 |
暖地さくらんぼ |
2018年3月 |
605 |
桜 2018 |
〃 |
604 |
日本水仙 |
2018年2月 |
603 |
チョコチーズタルト |
〃 |
602 |
バレンタイン切手2018 |
〃 |
601 |
D'S エキシビション |
2018年1月 |
600 |
鴨川のユリカモメ 2018 |
〃 |
599 |
京都 大原 |
〃 |
598 |
新年 |
 |
2017年12月 |
597 |
冬の京都 嵐山 |
2017年11月 |
596 |
ポスター@レオナルド・ダ・ヴィンチ空港 |
〃 |
595 |
日本盆栽大観展 |
〃 |
594 |
平安神宮かいわい |
〃 |
593 |
奈良公園で銀杏拾い |
2017年10月 |
592 |
京都 山科川デルタ |
〃 |
591 |
瞬時の青空 |
〃 |
590 |
芝栗ごはん |
〃 |
589 |
ハロゥイン |
〃 |
588 |
穂紫蘇ごはん |
〃 |
587 |
2017 ノーベル文学賞 |
2017年9月 |
586 |
今年のポポー(2017) |
〃 |
585 |
センニチコウ |
〃 |
584 |
アンティークなマグカップ |
〃 |
583 |
五条大橋 西詰めの噴水 |
2017年8月 |
582 |
京都 五条大橋 |
〃 |
581 |
手作りトマトケチャップ |
2017年7月 |
580 |
ズッキーニでキッシュ |
〃 |
579 |
だいだい(橙) |
〃 |
578 |
アーティーチョークとごぼうの花 |
2017年6月 |
577 |
河内晩柑でマーマレードジャム |
〃 |
576 |
イングリッシュガーデン〜英国に集う花々〜 |
〃 |
575 |
サラダバーネット |
〃 |
574 |
つばめ |
2017年5月 |
573 |
天使のトマトとガーデン・ハックルベリー |
〃 |
572 |
ズッキーニが美味しい |
2017年4月 |
571 |
アザミがきれい |
〃 |
570 |
今年のサクランボ |
〃 |
569 |
記念すべき日 |
2017年3月 |
568 |
ファッションカンタータ From Kyoto 2017 |
〃 |
567 |
青春の思い出.....映画「俺たちに明日はない」 |
〃 |
566 |
琵琶湖疏水を山科から三井寺まで歩く |
〃 |
565 |
山科川の風景 |
〃 |
564 |
ディーズファッションフェス 2017 |
2017年2月 |
563 |
酒粕クリームコロッケと酒粕グラタン |
〃 |
562 |
パパイヤしりしり |
〃 |
561 |
レモンのハチミツ漬けとメープルシロップ漬け |
〃 |
560 |
酒粕蒸しパン |
〃 |
559 |
バレンタイン切手 |
2017年1月 |
558 |
雪景色(将軍塚・青龍殿) |
〃 |
557 |
粕甘酒 |
〃 |
556 |
心に残る日 |
〃 |
555 |
大雪 |
〃 |
554 |
サンタさんのクリスマスプレゼント |
〃 |
553 |
初詣 |
 |
2016年12月 |
552 |
冬いちごジャム |
〃 |
551 |
自家製ぶどう酒 |
〃 |
550 |
獅子柚子でマーマレード |
〃 |
549 |
京都鴨川にユリカモメ2016 |
2016年11月 |
548 |
クリスマスモード |
〃 |
547 |
秋グミ |
〃 |
546 |
ジンジャーボ−イクッキー |
〃 |
545 |
秋の根生姜でしょうがご飯 |
〃 |
544 |
隼人瓜 |
2016年10月 |
543 |
オリーブの実 |
〃 |
542 |
茄子ジャム |
〃 |
541 |
きごしょう(木胡椒)の佃煮 |
〃 |
540 |
八ヶ岳倶楽部のフルーツティー |
2016年9月 |
539 |
「ルーアンの丘から」 |
〃 |
538 |
初秋の京都大原 |
〃 |
537 |
Congratulasions(姪の結婚式) |
〃 |
536 |
しいたけの素焼き |
〃 |
535 |
嵐山嵯峨の「ぎせ豆腐」 |
〃 |
534 |
いのししの被害 |
2016年8月 |
532 |
ブドウジャム作りました |
〃 |
531 |
エコサマー2016 |
〃 |
530 |
鴨川納涼「京の七夕」 |
〃 |
529 |
ブラックベリージャム |
〃 |
528 |
アラバマ物語 |
2016年7月 |
527 |
茗荷の時期 |
〃 |
526 |
スイカ |
〃 |
525 |
ゆすらうめジャム |
〃 |
524 |
祇園祭 |
〃 |
523 |
スイカと枝豆(紫頭巾) |
〃 |
522 |
ハイビスカス |
2016年6月 |
521 |
河内晩柑でマーマレードジャム |
〃 |
520 |
イングリッシュガーデン〜英国に集う花〜 |
〃 |
519 |
サラダバーネット |
〃 |
518 |
つばめ |
2016年5月 |
517 |
オオキンケイギク |
〃 |
516 |
オーロラ姫 |
〃 |
515 |
パリ オートクチュール展 |
2016年4月 |
514 |
今年の桜(五条高瀬川沿い) |
〃 |
513 |
今年の桜(琵琶湖疏水 四ノ宮疏水トンネル) |
〃 |
512 |
今年の桜(嵐電 北野線の桜のトンネル) |
〃 |
511 |
今年の桜(宇治市文化センター) |
〃 |
510 |
今年の桜(宇治市黄檗公園) |
2016年3月 |
509 |
2016の桜(京都府立植物園) |
〃 |
508 |
京都河原町通りのBALビル |
〃 |
507 |
さぬき手打ちうどん |
2月 |
506 |
バレンタイン切手2016 |
2016年1月 |
505 |
新年 |
 |
2015年12月 |
504 |
べっぴんトマトで豆腐カプレーゼ |
〃 |
503 |
イギリスは美味しい |
〃 |
502 |
落ち葉 |
〃 |
501 |
銀杏の実が・・・ |
2015年11月 |
500 |
嵐山の紅葉 |
〃 |
409 |
咲く時期を間違えた? |
2015年10月 |
408 |
くりご飯と渋皮煮 |
〃 |
407 |
ミニトマトの蜂蜜レモン漬け |
2015年9月 |
406 |
街中でアケビ |
〃 |
405 |
ナス南蛮 |
〃 |
404 |
京都鴨川にシカ |
〃 |
403 |
城陽のイチジク |
2015年8月 |
402 |
スベリヒユ |
・ |
401 |
京都鴨川沿いで「京の七夕」 |
2015 年7月 |
400 |
京都五条大橋西詰の噴水 |
・ |
309 |
ヤマモモのジャム作り |
・ |
308 |
日本画展@阪神美術画廊 |
・ |
307 |
ポスターで見る「ミュージカル映画の世界」 |
・ |
306 |
花ズッキーニのハーブライス詰め |
6月 |
305 |
京都・鴨川風景 |
・ |
304 |
京都市電の写真展 |
・ |
303 |
チャイブビネガー |
・ |
302 |
ファッションカンタータ2015 |
2015年5月 |
301 |
バラフェスタ2015(亀岡) |
・ |
300 |
梅酒 |
・ |
289 |
ボリジの砂糖菓子 |
・ |
288 |
ナンジャモンジャの木 |
4月 |
287 |
トウガラシとジャコのパスタ |
・ |
286 |
桜えびご飯 |
・ |
285 |
ウインターパースレーン |
・ |
284 |
山科大石神社のさくら |
・ |
283 |
京都・山科疏水のさくら |
3月 |
282 |
朝露が晴れて |
・ |
281 |
雨中嵐山 |
・ |
280 |
ビッグぶたまん |
・ |
279 |
琵琶湖疏水・白川で水遊び |
2月 |
278 |
トリュフチョコ・・・もどき |
・ |
277 |
牡蠣が美味しい季節 |
・ |
276 |
バレンタイン切手 |
・ |
275 |
福は内〜! |
・ |
274 |
京都醍醐市(だいごいち) |
2015年1月 |
273 |
水仙がいい香り |
・ |
272 |
ハンドクリームと石鹸の手作り |
・ |
271 |
1月11日のいろいろ |
・ |
270 |
黒豆の煮汁で羊羹 |
・ |
269 |
初詣は上賀茂神社へ |
・ |
268 |
雪だるまは・・・オラフ |
・ |
267 |
ボナネ! |
 |
2014年12月 |
266 |
レモングラスでリース作り |
・ |
265 |
シュトーレン |
・ |
264 |
山科義士まつり |
・ |
263 |
ゴルゴンゾーラにはちみつ |
11月 |
262 |
クリスマスモード |
・ |
261 |
京都・神宮道の紅葉 |
・ |
260 |
嵐山の紅葉 |
10月 |
259 |
今日(10/22)の五条大橋からの風景 |
・ |
258 |
虹 |
・ |
257 |
山栗 |
・ |
256 |
京都鴨川・・夏は終わり |
・ |
255 |
ミニダリア |
・ |
254 |
レモングラスで虫除けスプレー |
9月 |
253 |
今年のポポー |
・ |
252 |
記憶に残る日(その2) |
・ |
251 |
コルチカム |
・ |
250 |
記憶に残る日 |
・ |
249 |
「星の王子さま」のバオバブの木 |
・ |
248 |
「昼夜逆転室」の月下美人@京都府立植物園 |
2014年8月 |
247 |
見ごろ食べごろ・・・見きわめ |
・ |
246 |
鹿の子ゆり |
・ |
245 |
祇園祭2014・・・後祭りと花笠巡行 |
・ |
244 |
夏色 |
・ |
243 |
祇園祭2014前祭り(さきまつり)の山鉾巡行 |
・ |
242 |
あれから7年 |
・ |
241 |
ヤマモモの季節 |
7月 |
240 |
健気 |
・ |
239 |
今日は水無月ういろうを・・・☆ |
・ |
238 |
ラベンダーバンドルズ作り |
・ |
237 |
五条大橋西詰めの噴水 |
・ |
236 |
京都嵐山・渡月橋 |
6月 |
235 |
プランターで赤たまねぎ |
・ |
234 |
タンザニアフェア2014in京都・・・お知らせ |
・ |
233 |
庭の花(バラたち) |
・ |
232 |
庭の花 |
・ |
231 |
暖地サクランボが・・・ |
・ |
230 |
ウィンターパースレーン(ツキヌキヌマハコベ) |
5月 |
229 |
光の賛歌 印象派展@京都文化博物館 |
・ |
228 |
「Future Beauty」展@京都近代美術館 |
・ |
227 |
庭の花 |
・ |
226 |
ウグイスが姿を見せた |
・ |
225 |
南禅寺界隈の桜 |
4月 |
224 |
台所から見る銘木の桜 |
・ |
223 |
パリの街角を飾ったポスター展 |
・ |
222 |
サクランボの花 |
・ |
221 |
手作り柚子ポン酢 |
・ |
220 |
バッタも冬眠から目覚めた・・・? |
3月 |
219 |
鴨川のユリカモメはもう旅立ったのか・・・? |
・ |
218 |
レモンソルト |
・ |
217 |
二度目の積雪 |
2月 |
216 |
節分前の嵐山 |
・ |
215 |
桃酒の酒粕で |
・ |
214 |
休眠中のイチゴ |
・ |
213 |
初雪 |
・ |
212 |
初焼きは黒豆パン |
・ |
211 |
新年 |
2014年 1月 |
210 |
ふるさと物産フェア@京都市役所前広場 |
 |
2013年 12月 |
209 |
メリー和菓子 |
〃 |
208 |
シュトーレン |
〃 |
207 |
レモングラスでリース作り |
〃 |
206 |
イチゴの木 と フウの木@京都府立植物園 |
〃 |
205 |
紫じゃがいも(プランター栽培) |
〃 |
204 |
さりげなくクリスマスムード |
11月 |
203 |
京都嵐山の紅葉 |
〃 |
202 |
ジンジャーリリー |
〃 |
201 |
宇治市太陽が丘の紅葉 |
〃 |
200 |
あの人に逢いたい・・・☆ |
〃 |
199 |
マートル(銀梅花)の実 |
〃 |
198 |
万願寺とうがらしの塩昆布和え |
10月 |
197 |
ひとくちサイズが美味しい |
〃 |
196 |
スズメバチの肉だんご作り |
〃 |
195 |
虹 |
〃 |
194 |
フジバカマの摘み取りイベント |
〃 |
193 |
御陵さんの松枯れ |
9月 |
192 |
夏祭りの金魚 |
〃 |
191 |
地元に帰ろう |
〃 |
190 |
ややこしあ〜、ややこしあ〜 ティーツリー |
〃 |
189 |
やり直し |
〃 |
188 |
秋の空 |
〃 |
187 |
浮世絵の夏 @美術館「えき」KYOTO |
〃 |
186 |
マイクロトマト |
8月 |
185 |
さるすべり(百日紅) |
〃 |
184 |
でんでんむし |
〃 |
183 |
京都・五山の送り火 |
〃 |
192 |
紫蘇ふりかけ(ゆかりふう) |
〃 |
181 |
ヘクソカズラ(屁糞蔓) |
7月 |
180 |
烏丸半島のハスの群生 |
〃 |
179 |
プランターでレモントマト |
〃 |
178 |
祇園祭2013・・鉾建ての様子 |
〃 |
177 |
やまももジャム |
〃 |
176 |
西表島のサガリバナ |
〃 |
175 |
花ズッキーニのハーブライス詰め |
6月 |
独楽ぎん174 |
アゲハ蝶のラブラブショー |
〃 |
173 |
大津・石山寺の紫陽花が全滅(シカの食害) |
〃 |
172 |
ゆすらうめジャム |
〃 |
171 |
いちごジャム |
〃 |
170 |
生ニンニクの丸ごと素揚げ |
5月 |
169 |
いちごは野菜か果物か・・・? |
〃 |
168 |
高瀬川が干上がってる! |
〃 |
167 |
ハナミズキとお別れ |
4月 |
166 |
わらびご飯 |
〃 |
165 |
よもぎ餅 |
〃 |
164 |
京都 醍醐寺の桜 |
3月 |
独楽ぎん163 |
京都山科 琵琶湖疏水の桜 |
〃 |
162 |
セリの天ぷら |
〃 |
161 |
暖地サクランボ(植木鉢栽培) |
〃 |
160 |
坊ちゃんカボチャで丸ごとライスグラタン |
〃 |
159 |
春の草花展@京都府立植物園 |
2月 |
158 |
ウィンターパースレーンで春サラダ |
〃 |
157 |
牡蠣三昧 |
〃 |
156 |
牡蠣小屋@瀬戸内海 |
〃 |
155 |
京都・吉田神社の節分際へ |
2013年1月 |
独楽ぎん154 |
カニは好きだけれど・・。 |
〃 |
153 |
大根ご飯 と 紫大根の甘酢漬け |
〃 |
152 |
「君だけに愛を」再び・・・☆ |
〃 |
151 |
年の初め |
〃 |
150 |
豆のし餅 |
 |
12月 |
独楽ぎん149 |
獅子ユズでマーマレード |
〃 |
148 |
折り紙でサンタクロース |
〃 |
147 |
ワンコイン・クリスマスコンサート「ぞうのババール」 |
〃 |
146 |
おもしろ大根 |
〃 |
145 |
すだちマーマレード |
11月 |
独楽ぎん144 |
京都東山ドライブウェイ山頂の「将軍塚」 |
〃 |
143 |
オズの魔法使い |
〃 |
142 |
ハタケシメジご飯 |
〃 |
141 |
京都鴨川にユリカモメ飛来 |
〃 |
140 |
さつまいもご飯 と さつまいもスティック |
10月 |
独楽ぎん139 |
ぎんなんご飯 |
〃 |
138 |
サラ・ブライトマンさん 宇宙旅行へ |
〃 |
137 |
穂紫蘇の佃煮 |
〃 |
136 |
栗の渋皮煮 と 栗ご飯 |
〃 |
135 |
「ボニーとクライド」の拳銃が競売に |
〃 |
134 |
キレンゲショウマ@京都府立植物園 |
9月 |
独楽ぎん133 |
綿の木(コットンボール) |
〃 |
132 |
今年のポポー |
〃 |
131 |
ゴルゴンゾーラを食べてみた |
〃 |
130 |
トマトは多年草 |
8月 |
極楽ぎん129 |
マイクロトマト |
〃 |
128 |
紫蘇ジュース |
7月 |
独楽ぎん127 |
じゃがいもの実 |
〃 |
126 |
サラダカボチャのコリンキー |
〃 |
125 |
祇園祭に大船鉾を、再び |
〃 |
124 |
祇園祭2012の鉾たて |
〃 |
123 |
レンジでチン!の無月&ういろう |
2012年 6月 |
122 |
ハーブ畑でじゃがいも収穫 |
〃 |
121 |
スイスチャードの収穫 |
5月 |
独楽ぎん120 |
タイサンボク(泰山木)・・・ゆりの木ではなく |
〃 |
119 |
サクランボが実る桜の木 |
〃 |
118 |
ジャポチカバ@京都府立植物園 |
〃 |
117 |
第8回音楽アラカルト |
〃 |
116 |
ツキヌキヌマハコベでお浸し |
4月 |
115 |
フレンチタラゴンでスコーン&サワー漬け |
〃 |
114 |
京都・岡崎疎水の桜 |
3月 |
113 |
ドイツの生ハム |
〃 |
112 |
マカロン・パリジャン |
〃 |
111 |
春を食す・・・フキノトウとキクイモ |
2月 |
独楽ぎん110 |
影響を受けた本は何ですか |
〃 |
109 |
酒粕でポテトクリームコロッケ |
〃 |
108 |
クレイジーソルト・・・I`m crazy for you |
〃 |
107 |
こんな日はホットワイン |
〃 |
106 |
ホームページの引越 |
2012年 1月 |
独楽ぎん105 |
手づくりクレイジーソルトとサラダドレッシング |
〃 |
104 |
こんな日は粕甘酒 |
〃 |
103 |
年の初め |
 |
上へ▲ |
12月 |
独楽ぎん102 |
ふるさと物産フェア@京都市役所前広場 |
〃 |
101 |
酒粕の天ぷら |
〃 |
100 |
紫大根 |
〃 |
99 |
12月の鴨川風景・・ユリカモメやカモ |
〃 |
98 |
半円の虹を見た |
11月 |
独楽ぎん97 |
2011 奈良公園の紅葉・黄葉 |
〃 |
96 |
鴨川に冬の使者・ユリカモメの飛来 |
〃 |
95 |
2011 嵐山の紅葉(その2) |
〃 |
94 |
ジンジャーリリーが咲いた |
〃 |
93 |
2011 嵐山の紅葉 |
10月 |
独楽ぎん92 |
「70億人目の赤ちゃんの一人」になりました |
〃 |
91 |
山栗(芝栗) |
〃 |
90 |
「紫ずきん」で枝豆ごはん |
〃 |
89 |
季節はずれに咲いた花・・すもも&紅花ときわまんさく |
〃 |
88 |
ニラの花でレイポー |
〃 |
87 |
瀬戸大橋が見える海水浴場 |
9月 |
86 |
楽しみにしていた柿が・・・やられた! |
〃 |
85 |
セミドライトマトのオリーブオイル漬け |
8月 |
独楽ぎん84 |
おもしろ野菜・・ラグビーボール形のかぼちゃ「ロロン」 |
〃 |
83 |
バオバブ・・・星を壊す木 |
〃 |
82 |
おもしろ野菜・・・ソーメンうり |
〃 |
81 |
おんがくア・ラ・カ・ル・ト・・・ピアノの魔術師と呼ばれた男 |
〃 |
80 |
サルビア・コーラルニンフと真夏のバラ |
〃 |
79 |
きゅうりのビール漬け(からし入り) |
〃 |
78 |
祇園祭ときゅうり |
7月 |
独楽ぎん77 |
祇園祭の花笠巡行 |
〃 |
76 |
パリ祭2011 @関西日仏学館 |
〃 |
75 |
祇園祭・・宵々山 |
〃 |
74 |
祇園祭の鉾建て |
6月 |
独楽ぎん73 |
ハーブの家「はあぶや」訪問 |
〃 |
72 |
ラベンダースティック作り |
〃 |
71 |
久しぶりに百万遍・・・界隈 |
〃 |
70 |
プランターでころころズッキーニ |
〃 |
69 |
ゆすらうめ酒 |
〃 |
68 |
アンジェラやアイスバーグ |
〃 |
67 |
映画「ボニーとクライド」 |
5月 |
66 |
豆ごはん |
〃 |
65 |
フキの佃煮 |
〃 |
64 |
暖地さくらんぼ |
〃 |
63 |
みかんジャム作り |
〃 |
62 |
プチヴェール |
〃 |
61 |
おもしろ野菜・・・うぐいす菜やアイスプラント |
〃 |
60 |
おんがくア・ラ・カ・ル・ト・・・オペラへの誘惑 |
〃 |
59 |
ヒスイカズラ・・・@京都府立植物園 |
4月 |
58 |
京都 車折神社の桜 |
〃 |
57 |
京都 仁和寺の御室桜(おむろざくら) |
〃 |
56 |
カラフル・カリフラワー |
〃 |
55 |
京都 広隆寺のヤマザクラ |
〃 |
54 |
春が届く |
3月 |
53 |
「シャンソン・チャリティーコンサート」のお知らせ |
〃 |
52 |
晩白柚(ばんぺいゆ) |
2月 |
51 |
プリザーブド・フラワー体験 |
〃 |
50 |
柚子マーマレード |
1月 |
49 |
つるニチニチソウが咲いた |
〃 |
48 |
雪化粧・・・ |
〃 |
47 |
新春の二条城 |
2011年 1月 |
独楽ぎん46 |
年の初め |
 |
12月 |
独楽ぎん45 |
おんがくア・ラ・カ・ル・ト(第四回) |
〃 |
44 |
クルミのビスコッティ |
11月 |
独楽ぎん43 |
京都駅地下コンコースのポスター |
〃 |
42 |
鴨川にユリカモメ飛来 |
〃 |
41 |
季節はずれの「左近の桜」 |
10月 |
独楽ぎん40 |
茗荷の甘酢漬け |
〃 |
39 |
秋茄子でおやき |
〃 |
38 |
しあわせをいただく・・・♪ |
9月 |
独楽ぎん37 |
徳川園 @名古屋 |
〃 |
36 |
名古屋港ワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」 |
〃 |
35 |
トマトピューレ |
〃 |
34 |
桃の剥き方 |
8月 |
独楽ぎん33 |
ゴーヤの佃煮 |
〃 |
32 |
まるごとトマトサラダ |
〃 |
31 |
十六ささげ |
7月 |
独楽ぎん30 |
にんじん葉でごまあえ |
〃 |
29 |
祇園祭・今日は宵々山 |
〃 |
28 |
赤しそジュース |
〃 |
27 |
「水無月」を食べる日 |
6月 |
独楽ぎん26 |
木立性ベゴニア |
〃 |
25 |
ラベンダーなど@創草ハーブ園 |
〃 |
24 |
大阪万博記念公園(EXPO PARK) |
〃 |
23 |
Chou Chou(シュシュ)の常盤ドーナッツ |
〃 |
22 |
フラとディズニーシー |
5月 |
独楽ぎん21 |
ファッションカンタータ from 京都@大覚寺 |
〃 |
20 |
ハーブの季節 |
〃 |
19 |
おんがくア・ラ・カ・ル・ト(第二回) |
〃 |
18 |
南禅寺の新緑と蹴上のつつじ |
4月 |
独楽ぎん17 |
新旧交代・・・サイバーショット |
〃 |
16 |
京都・鴨川床開きはもうすぐ・・・ |
〃 |
15 |
花・緑フェスタ2010 in 鶴見緑地 |
〃 |
14 |
京都木屋町五条・高瀬川の桜 |
3月 |
独楽ぎん13 |
アールヌーヴォーのポスター芸術展@美術館「えき」KYOTO |
〃 |
12 |
ウィンターパースレーンでお浸し |
〃 |
11 |
アネモネ |
〃 |
10 |
夏みかんでマーマレード |
〃 |
9 |
花の回廊_早春の草花展@京都府立植物園 |
〃 |
8 |
おんがくア・ラ・カ・ル・ト(第一回) |
2月 |
独楽ぎん7 |
ころころトリュフ・・・もどき |
〃 |
6 |
天使が舞い降りた日 |
〃 |
5 |
宇治おうばくプラザ |
1月 |
独楽ぎん4 |
玄忠寺で寿司パーティー |
〃 |
3 |
柿なます |
〃 |
2 |
松がとれた・・・日 |
2010/01/11 |
独楽ぎん 1 |
1月11日に思うこと・・・ |