オリーブ
olea europaea(学名)

モクセイ科 オリーブ属
常緑高木
原産地 地中海地方
シルバー色を帯びた葉がとてもきれい!


オリーブの品種は世界で500種類以上あるといわれています。5月〜6月ごろ乳白色の小さなが咲き、実がつきますが10〜11月ごろ完熟して黒紫色になります。
一般に乾燥地を好むと考えられていますが、水分があるほうが生育が順調だそうです。耐寒性はありますが浅根性のため、風のつよい場所での栽培には気をつけましょう!また、花芽の形成期である冬に水分が不足すると結実不良の原因になります。
春か秋に鶏ふんや油粕を株元に施します。また、石灰分の要給料が多いので補給が必要です。



2016年のオリーブ

10/29 
オリーブの実が色づいてきました。
実は硬いめが好みなのですが、青い実は渋味や苦味が強いので収穫の見きわめが難しく....悩みどころ。




2013年のオリーブ
 6/24

 5-6個生った実もつぎつぎ落果・・・
 6/14

 オリーブの小さい実がたくさん。
 落ちませんように・・・祈るような思い。
 5/30

 花はたくさん咲いたけれど・・・
 3/27

 結実しますように。
 3/27

 今年は特に花つきがよいので楽しみ。
 3/13




2010/1/29  今年も花のみ・・・


2008/06/01 今年も花は咲きましたが、結実は・・・?


2005/12/20 鴻巣山公園のイルミネーションを見に行った時に購入
4/1 マンザニロ(Manzanillo) 果実加工用

ネバディロ・ブランコ(Nebadillo Blanco)油用

どちらもスペイン原産です。
5/6 何年くらいで実がつくのかな ・・・?

    缶も可愛い! (仏蘭西土産のショコラ・オリーブ)