コオニユリ |
![]() |
ユリ科 花期・・5月〜8月 植え付け・・10〜11月 |
2008/7/20 | |
|
コオニユリは日本の各地の山地に広く分布。日当たりのよい草原に自生し、オニユリの花に似ています。 原種のユリ には、 テッポウユリ ・ ヤマユリ ・ オニユリ ・ タメトモユリ ・ シロカノコユリ ・ ヒメユリなどがあります。 ■ ユリは北半球に広く分布し、約80種の原種がヨーロッパから中近東、雲南をへてわが国まで自生していて、中でも雲南と日本はユリの宝庫だそうです。現在目にするユリのほとんどが、この地域で発見されたものをもとに、改良を重ねられたものようです。いわゆる園芸種のユリですね。 |
ホソバコオニユリ |
![]() |
ユリ科 花期・・5月〜8月 植え付け・・10〜11月 |
2005/6/20 | |
|
■ ホソバコオニユリは、コオニユリの地域変種で、中部地方の限られた岩場に垂れて咲き、葉は細い。・・・のだそうです。食用のユリネを植えたところ、このユリが咲きました・・・ホソバコオニユリだったのでしょうか? |